今月、生徒さんに聴いてもらった作曲家はアンダーソンでした。
やはり聞きやすく、楽しめた様子でした。
聞いたことがある、または気に入った曲として多かったのが、「そりすべり」でした。
他にも「シンコペイテッド・クロック」「トランペット吹きの休日」は人気でした。
学校でも聞いたことがある曲だったようです。
「そりすべり」に使われている長方形の板の
楽器の名前が知りたい、と書いた生徒さんがいました。
小2の生徒さんですが、良い所に興味を持ったなと
感心しました。
音楽を聴いただけではなく、楽器に興味を持ったことは
嬉しいことです。
で、質問されたものの
私はこの楽器の名前を知りませんでした

調べましたら、「スラップ・スティック」というそうです。
ムチの音を擬したもの、と。
シンコペイテッド・クロックは連弾で楽しめるので、
生徒さんが進んだら一緒に弾きたいと思います。
このシリーズは生徒さんの好みを知ることができ、
どんな感性を持っているのかも少し知ることができます。
そして好きになってくれるかもと思った作曲家が
さほどでもなかったり、これはわけがわからないだろうと
思った作曲家がたいへん好評だったり、
子どもの好みは分からないものだと思います。
わけがわからないだろうと思って人気だったのが、
カプースチンです。
これはホントに予想外でした。