**Hikari no taba **

もの作り*夢づくり

奈良公園の鹿。

2021-01-19 | つぶやき

奈良公園のシカはどうしているのかしら。。。
などと思いながら、写真を見ています。


何だか凄く遠い日のようです。


観光客が来なくなって町中にシカが出てきていると
ニュースで観たのは随分前の事。

コロナが落ち着いたらまた行きたいと思っているけれど、
いつになるのかしら。






鹿ちゃん、それまで元気でいてと願うばかり。







バーチャルで旅行とご馳走。

2021-01-14 | お出かけ

近畿では大阪、兵庫、京都も緊急事態宣言が出されることになりました。
この頃では週末の運動がてらの山歩き以外は外に出ることが無くなりました。
仕事もお家でしているので、ちょっと旅行気分を味わいたくなって、
丹波へ出かけた時の写真をアップします。

私は普段お酒を飲みませんが、酒飲みにはたまりませんね。
お刺身の盛り合わせ。


普段は食べない牡丹鍋ですが、
丹波は牡丹鍋で有名です。
全然、癖が無くて美味しく頂きました。

朝食も豪華。


丹波は、霧がよく出るのでも有名。
出かけた日も、朝には霧が出ました。

旅館に行く前の昼食には、

美味しいお蕎麦も食べ、


お腹が一杯でも、ぜんざいも食べました。(別腹)
でも、予想していたより器が大きかった。


有名なお寺にも行きました。




ちょっと、バーチャルでお出かけ&ご馳走を食べた気分を味わってみました。また、時々バーチャルするかも。(^^♪

体と心の健康維持。

2021-01-11 | 野鳥
お家で仕事をするようになって、気が付くと一歩も外に出ていなかったという日もあるので、週に1度の山歩きは唯一の運動。家に着いて車から降りた時の足の痛みで、どれぐらい歩いたかが分かります。昨日は10000歩超えでした。

たっぷり着込んで準備万端、寒さ対策もバッチリです。



朝一で出会ったイカル。
朝一にイカルに会えるなんて~。
イカルの鳴き声にやっぱり癒される♥


アトリも普段は集団で移動しますが、
2羽ほど朝日を浴びてゆっくり暖まっているようでした。


会いたいと熱望しているベニマシコ(紅猿子)にも会えました。

北海道と下北半島の一部では夏鳥として繁殖し、冬は本州以南へ移動し、平地から低山帯の林縁、草地、ヨシ原、牧草地、農耕地、湿原などに生息します。
お猿さんのように赤い顔と体が特徴です。


ルリ若のアピールに足を止める。
やっぱり、ルリ可愛い。


意外にもイソヒヨドリの若鳥にも出会いました。
背中の方が青くなり掛かっていますが、まだお腹の方までは色が変わっていなくて、メスなのかと思いました。鳥は、オスでも幼鳥の時にはメスと同じように地味な色で敵から見つかり難くなっています。


アオゲラも見つけました。

虫か何かを探して、木の裏に隠れました。
もうちょっと顔を見せてくれてもいいのに。

昨日は体を使いぐっすりと眠りにつきました。

2021年とんど焼。

2021-01-10 | イベント



阪神・淡路大震災をはじめ、その後の自然災害で犠牲になられた方への鎮魂と、新型コロナウイルスに打ち勝ち、安全と健康を祈念することを目的として、「第17回とんどやき」が、神戸市立森林植物園で開催されました。
最初に皆で亡くなられた方に黙とうし、コロナが早く収束するように祈りました。

震災後に灯された、神戸市東遊園地「希望の灯り」から分灯した火が
とんどに点火されました。

あっという間にパチパチと大きな音を立てながら、
炎はどんどん上へ。


木がはじける音がパーンと大きくてびっくりしました。



燃えるスピードって、とっても速いですね。


一旦上に上がった炎は、


下に降りてきて


下まで焼きつくしてしまいました。
願いが届いて、どうか、コロナも早く収束しますように。

参加する人は、スマホにコロナ対策のQRコードを取り込んでから参加しました。発生したときの連絡の為です。勿論、最初に消毒も忘れず、今回はおもてなしの飲食の提供も無しで行われました。

木皮はがしの犯人。

2021-01-09 | 野鳥
上から何かが落ちてくると見上げたら、


シジュウカラが木の皮をはがして、下に落としているのでした。

きっと、虫か何かを探しているのでしょう。
他にも何羽も同じように木の皮をはがしながら上がって行きました。




えへへ、お騒がせしました~。byシジュウカラ。



イソヒヨドリとメダカ。

2021-01-08 | blog




昨日、ふと見るといつもの屋根の上にイソヒヨドリがとまっていました。
ここの所、海に出かけることもないので、
イソヒヨドリのオスを見るのは久しぶりでした。

今朝、メダカに餌をやろうとベランダに出ると、何かおかしい。。。
分厚い氷が張っていました。慌てて氷を割って取り除きました。
この寒さで大丈夫かなと思い、玄関の中に入れることにしました。横になった状態で動かない子が4匹ほどいたので、もう死んでしまっているのかと思いましたが、暫くしたら泳ぎだしたので冬眠状態だったのかもしれません。

この寒波が去ってしまうまで、ちょっと様子をみることにします。

公園の住人。

2021-01-07 | 


再度公園にいた猫ちゃん。
人懐っこくて、誰かが世話をされているようです。


近くにいた方に甘えていました。
その方がおっしゃっていましたが、この猫は11歳だそうです。

白猫ちゃんもいました。
白猫ちゃんは毛繕いに忙しそう。
公園って結構猫にあいます。私が見ただけでも4匹ぐらい見ました。
ここの猫ちゃんは、雨の日も風の日も世話をしてくれる人がいるそうで、
幸せね。



再度公園の帰りに車を降りて、
六甲の山から見下ろした神戸の街並み。
山と海に挟まれているので、すぐに海が見えます。