今年はPCのトラブルが多い年だ
古くなってきたこともあるが、その度に自前で修理なので振り回されて大変
最近ブログの更新が遅れているはPCに振り回されて時間がないのも一因(言い訳・・・)
一番古いメールとネットオンリーのPCが突然死、昨晩寝るまで元気に動いていたのに翌朝は機動せず
原因究明にとまどったが、結局は電源が死んだだけで取替えたら直ってホッ!
このPCでは2回目の電源交換、前回は狼煙があがって臭かった~ けど今回は大人し過ぎ!
かえって原因を突き止めるまで時間がかかってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/d174cdbbdfc31ad2f4b5d02a29567378.jpg)
電源交換でダメだったらゴミ箱行き?(作り替え)も考えたので、交換電源は400wの安いやつ(爆)
10年戦士のこのPCだって買った時は高かったよ(汗)
Voodoo3(ブードゥー)のビデオカードだって今も健在さっ、サウンドボードも付いてる
だってフライト・シュミレーター FS2000用に当時(1999年?)自作したやつだから
それが終わって落ち着いたら、今度はフライトシュミレーター用のPCが不調になっている
今までブログでネタにしたことがないが、私の楽しみの一つがフライトシュミレーター
こいつにハマってから10年位になる、ってことはPCを初めて買ったときからだね
FS2000から始めたシュミレーターは、FS2002、FS2004と続いて世間はFSXの時代になったが
私は相変わらずFS2004で飛んでいて、新しいバージョンに代える気は未だにない
それはPC性能が追いつかないとか、グラフィックが・・・ ということ以前の問題
シュミレーターでは追加ソフトを入れるのが普通
そのソフトがバージョンごとに増えていき、さらには互換性がほとんどない
使わないソフトはダンボール箱に一杯! そのほとんどが海外製ソフト
もうそんな戦略?(誘惑)にハマル気もないし、肝心の財力もしぼんでしまっただけ
次に買い替えを考えるとしたらグラフィックより、ATCがリアルになったり
AI機が空港のSID/STARをトラックするようになったらだね(専門過ぎたかな)
話は戻るが、最近は時間がなくてなかなか飛べなかったが
先日久しぶりにリアルシムのPMDG B737で飛んだらコース表示が変!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bf/c1fbc70c158ee85d9c1b45d706761d09.jpg)
PMDG B737-800を使って羽田を離陸する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0a/b922161eb9955d11e359711361c436a4.jpg)
そのまま羽田にアプロチ中だが、NDディスプレイのコース表示に機体が乗ってない
PMDG B737ではこのトラブル情報もあり、当然私も色んな手を尽くしたが
改善の決め手もなく結局は元のソフトFS2004の入れ直しという結論になってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8f/28025d9dfdc7ea8e854e916131026e00.jpg)
羽田のILSに乗ってアプローチし自動着陸してもこのようにずれて着陸してしまう
NDの表示は滑走路上だが、他の計器表示はズレている
以前からOSも不安定だったので思い切ってすべて再インストをしようと
只今、なんでもかんでもバックアップ中
(普段バックアップしてるつもりだったが、イザとなるとしてないものって沢山あるね)
FS2004シュミレーターの本体と関連ソフトだけで300GHzもあると大変だが
今は使わなくなったものも沢山入っているから、整理する良い機会と思いやるしかない
それより、シュミレーター用のPCを新しくしようとも考えたが
今年は息子のPCを Core 2 で作ったから、私は Core i7 が安値になるまで我慢、我慢
新しいPCを自分で使い、今使ってるこのPCを息子にやれば良かったとチョッと後悔・・・(汗)
古くなってきたこともあるが、その度に自前で修理なので振り回されて大変
最近ブログの更新が遅れているはPCに振り回されて時間がないのも一因(言い訳・・・)
一番古いメールとネットオンリーのPCが突然死、昨晩寝るまで元気に動いていたのに翌朝は機動せず
原因究明にとまどったが、結局は電源が死んだだけで取替えたら直ってホッ!
このPCでは2回目の電源交換、前回は狼煙があがって臭かった~ けど今回は大人し過ぎ!
かえって原因を突き止めるまで時間がかかってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/07/d174cdbbdfc31ad2f4b5d02a29567378.jpg)
電源交換でダメだったらゴミ箱行き?(作り替え)も考えたので、交換電源は400wの安いやつ(爆)
10年戦士のこのPCだって買った時は高かったよ(汗)
Voodoo3(ブードゥー)のビデオカードだって今も健在さっ、サウンドボードも付いてる
だってフライト・シュミレーター FS2000用に当時(1999年?)自作したやつだから
それが終わって落ち着いたら、今度はフライトシュミレーター用のPCが不調になっている
今までブログでネタにしたことがないが、私の楽しみの一つがフライトシュミレーター
こいつにハマってから10年位になる、ってことはPCを初めて買ったときからだね
FS2000から始めたシュミレーターは、FS2002、FS2004と続いて世間はFSXの時代になったが
私は相変わらずFS2004で飛んでいて、新しいバージョンに代える気は未だにない
それはPC性能が追いつかないとか、グラフィックが・・・ ということ以前の問題
シュミレーターでは追加ソフトを入れるのが普通
そのソフトがバージョンごとに増えていき、さらには互換性がほとんどない
使わないソフトはダンボール箱に一杯! そのほとんどが海外製ソフト
もうそんな戦略?(誘惑)にハマル気もないし、肝心の財力もしぼんでしまっただけ
次に買い替えを考えるとしたらグラフィックより、ATCがリアルになったり
AI機が空港のSID/STARをトラックするようになったらだね(専門過ぎたかな)
話は戻るが、最近は時間がなくてなかなか飛べなかったが
先日久しぶりにリアルシムのPMDG B737で飛んだらコース表示が変!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/bf/c1fbc70c158ee85d9c1b45d706761d09.jpg)
PMDG B737-800を使って羽田を離陸する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0a/b922161eb9955d11e359711361c436a4.jpg)
そのまま羽田にアプロチ中だが、NDディスプレイのコース表示に機体が乗ってない
PMDG B737ではこのトラブル情報もあり、当然私も色んな手を尽くしたが
改善の決め手もなく結局は元のソフトFS2004の入れ直しという結論になってしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8f/28025d9dfdc7ea8e854e916131026e00.jpg)
羽田のILSに乗ってアプローチし自動着陸してもこのようにずれて着陸してしまう
NDの表示は滑走路上だが、他の計器表示はズレている
以前からOSも不安定だったので思い切ってすべて再インストをしようと
只今、なんでもかんでもバックアップ中
(普段バックアップしてるつもりだったが、イザとなるとしてないものって沢山あるね)
FS2004シュミレーターの本体と関連ソフトだけで300GHzもあると大変だが
今は使わなくなったものも沢山入っているから、整理する良い機会と思いやるしかない
それより、シュミレーター用のPCを新しくしようとも考えたが
今年は息子のPCを Core 2 で作ったから、私は Core i7 が安値になるまで我慢、我慢
新しいPCを自分で使い、今使ってるこのPCを息子にやれば良かったとチョッと後悔・・・(汗)