セレモニーが終わると一気に通常モードに戻る厚木基地
VFA-115 イーグルスの何機かが上がるようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/9785e0cdae78a6c4fe65b934769f3c5f.jpg)
滑走路エンドで離陸許可を待っているCAG #300 とイモですが
艦載機の特徴である、翼の折りたたみ機構がまだ畳まれたままだよ・・・???
心配してたらやっと開いたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/da/1098b37bf0ea1d3995d6f0d92a687ef7.jpg)
昔々、空母上でクルーセーダーという艦載機が
実際に翼を畳まれたまま打ち出されたことがあるそうだ
アイクロのEA-6も、#500を含む2機が午前に続き上がって行った
午後の部? ミッション終了までの間には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f8/c44d2de02a7a73b4795e4159d830bd16.jpg)
こんなのや、こんなのが着陸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c5/f44ed6c4ba64cf51883dec8b5038484c.jpg)
この日本籍リアジェットは連日の離着陸だとか
少し早めの帰還、エアバンドは午前中に故障して聞いていなかったが
イーグルスのイモ番が何機か降りたところでなにかトラブルのようだ
エマージェンシーがかかったかどうか不明だが、緊急着陸がありそうだ
緊急のフック・ランディング(着艦フックを使った)は逆方向の南側から通常侵入してくるハズ
公園の丘に上がり様子を伺うがよくわからない
皆さんが指差す北側を見ると、アイクロの2機編隊が
アプローチコースとは違う方向へ
暫くすると編隊を組んだままストレートでアプローチしてきた
フックランディングではなさそうだ
2機で進入、1機がトラブル機でもう一機が付き添っているようだ
立ち木で見えなくなった両機、エンジン音が高くなると離脱上昇する #500が現れた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f0/c9eb0adab0d00b120973f0c6973efe31.jpg)
フラップダウン、エアブレーキいっぱいに拡げてギアアップの姿はなかなか見られない
何かのトラブルがあった? #504 はそのまま着陸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/e03a894e20ebe29d0329fd687a55c6a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/c7450e4dfc09ec0607b898486d65bc59.jpg)
アップにしてみてもトラブルの原因はわからないね
せいぜい給油プローブに凹みがあるくらい
ラダー角を見るとエンジンでもなさそうだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/66/5049b4644119289bdb232d241cb1888d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/da/b5950f0df8c83c34650cf3f49cbe12aa.jpg)
アップにして気がついたが
EA-6 は高迎え角でアプローチしてくる為、滑走路が見難いのだろうね
先の#504 も、この #500 も、乗員は着陸直前にかなり背伸びし
アンチグレアシールド越しに、滑走路の視認に努めているんだ
最後を飾ったのは、イーグルスの CAG #300 でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/92af0683d2ea6e1407fc7ef2759da152.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cb/6b2c4eae5f3a47d9dee5f2120f3a38e3.jpg)
給油母機スタイルが降りてくれば、訓練内容で出航が近いのを感じさせる
期待したほど飛ばなかったし、目的のチッピー #400も動きナシで終わった遠征
それでも色々と楽しませてくれた残暑の厚木エンドだった
次にここに来る時は厚いコートと、白い富士山の季節だろうな
VFA-115 イーグルスの何機かが上がるようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b1/9785e0cdae78a6c4fe65b934769f3c5f.jpg)
滑走路エンドで離陸許可を待っているCAG #300 とイモですが
艦載機の特徴である、翼の折りたたみ機構がまだ畳まれたままだよ・・・???
心配してたらやっと開いたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/da/1098b37bf0ea1d3995d6f0d92a687ef7.jpg)
昔々、空母上でクルーセーダーという艦載機が
実際に翼を畳まれたまま打ち出されたことがあるそうだ
アイクロのEA-6も、#500を含む2機が午前に続き上がって行った
午後の部? ミッション終了までの間には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f8/c44d2de02a7a73b4795e4159d830bd16.jpg)
こんなのや、こんなのが着陸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c5/f44ed6c4ba64cf51883dec8b5038484c.jpg)
この日本籍リアジェットは連日の離着陸だとか
少し早めの帰還、エアバンドは午前中に故障して聞いていなかったが
イーグルスのイモ番が何機か降りたところでなにかトラブルのようだ
エマージェンシーがかかったかどうか不明だが、緊急着陸がありそうだ
緊急のフック・ランディング(着艦フックを使った)は逆方向の南側から通常侵入してくるハズ
公園の丘に上がり様子を伺うがよくわからない
皆さんが指差す北側を見ると、アイクロの2機編隊が
アプローチコースとは違う方向へ
暫くすると編隊を組んだままストレートでアプローチしてきた
フックランディングではなさそうだ
2機で進入、1機がトラブル機でもう一機が付き添っているようだ
立ち木で見えなくなった両機、エンジン音が高くなると離脱上昇する #500が現れた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f0/c9eb0adab0d00b120973f0c6973efe31.jpg)
フラップダウン、エアブレーキいっぱいに拡げてギアアップの姿はなかなか見られない
何かのトラブルがあった? #504 はそのまま着陸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/e03a894e20ebe29d0329fd687a55c6a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f2/c7450e4dfc09ec0607b898486d65bc59.jpg)
アップにしてみてもトラブルの原因はわからないね
せいぜい給油プローブに凹みがあるくらい
ラダー角を見るとエンジンでもなさそうだし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/66/5049b4644119289bdb232d241cb1888d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/da/b5950f0df8c83c34650cf3f49cbe12aa.jpg)
アップにして気がついたが
EA-6 は高迎え角でアプローチしてくる為、滑走路が見難いのだろうね
先の#504 も、この #500 も、乗員は着陸直前にかなり背伸びし
アンチグレアシールド越しに、滑走路の視認に努めているんだ
最後を飾ったのは、イーグルスの CAG #300 でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a4/92af0683d2ea6e1407fc7ef2759da152.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cb/6b2c4eae5f3a47d9dee5f2120f3a38e3.jpg)
給油母機スタイルが降りてくれば、訓練内容で出航が近いのを感じさせる
期待したほど飛ばなかったし、目的のチッピー #400も動きナシで終わった遠征
それでも色々と楽しませてくれた残暑の厚木エンドだった
次にここに来る時は厚いコートと、白い富士山の季節だろうな