「立ち食い」で休憩入れましたが、遊覧飛行に戻ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/db88cdbd911168e4283e6c0220654e91.jpg)
先程見えていた青木湖も後方に去りました
松本は晴れ間が広がっていたのに、白馬方面は雲がベッタリ
旋回終了後は案外山肌が近い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bb/f25b89e9759dd7b431d962166764168b.jpg)
左手には大町市街地へ渡る国道147号の高瀬橋、右の工場群は昭和電工大町事業所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b4/5258821f8b8822f5d627c5c9ad2fa919.jpg)
安曇野から南は綺麗に晴れ渡っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8c/1fda248fc70dc16e1a8ff27253d239b3.jpg)
秋の乾燥した空気の中でも、下界は結構霞んでいますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/5d337da136975bb7d632105a7db40af2.jpg)
機体は少しづつ高度を下げながら南下してます
大王わさび農場 まで戻ってきました
駐車場は日曜なので観光客で埋まり始めてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2a/630e6d4b0d076727ac66039c916968c7.jpg)
ここの「いわな茶屋」にある「岩魚の塩焼き」が大好きでしたが
息子が大きくなってからは足が遠のいています
前席では VOR の説明が始まり NAV をオンしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/99/5d4d403a1e5f0722b4e4df4a054d9a1c.jpg)
VOR(無線標識指示器)は通常IFR(計器飛行)で使用するようだが
VFR(有視界)飛行の今も、周波数は松本のVOR にセットしてあり
下界が霞んでいても空港(VOR)の方角をしっかり表示する
パイロットは空港から5マイル北に戻って来たことを運航情報官に告げていた
着陸に使用する滑走路は北に向かって降りる 36
これから着陸の為のトラフィックパターン(場周経路)に入るため
松本市街に近い空港東側を南へ向かいます
機体左側には松本市街地が迫る、中央辺りの緑地が松本城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a6/6fbaf4ab0606fe0d3bc4b82f4d771fb7.jpg)
空港もかなり近くなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/0c3350a1171c9eebb09cef790dbd2a1c.jpg)
「空港に着陸寸前の先行機が見える」とパイロットさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f9/6572db911da70de5b4a33dc6c7ab44a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/c3126b9243561619a591c74f6b72b17b.jpg)
セスナって小さいね!
今日が「体験的、遊覧飛行」の最終回の予定でしたが
着陸まではもう少し・・・、次回がファイナルということで![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c9/db88cdbd911168e4283e6c0220654e91.jpg)
先程見えていた青木湖も後方に去りました
松本は晴れ間が広がっていたのに、白馬方面は雲がベッタリ
旋回終了後は案外山肌が近い・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/bb/f25b89e9759dd7b431d962166764168b.jpg)
左手には大町市街地へ渡る国道147号の高瀬橋、右の工場群は昭和電工大町事業所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b4/5258821f8b8822f5d627c5c9ad2fa919.jpg)
安曇野から南は綺麗に晴れ渡っていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/8c/1fda248fc70dc16e1a8ff27253d239b3.jpg)
秋の乾燥した空気の中でも、下界は結構霞んでいますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/5d337da136975bb7d632105a7db40af2.jpg)
機体は少しづつ高度を下げながら南下してます
大王わさび農場 まで戻ってきました
駐車場は日曜なので観光客で埋まり始めてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2a/630e6d4b0d076727ac66039c916968c7.jpg)
ここの「いわな茶屋」にある「岩魚の塩焼き」が大好きでしたが
息子が大きくなってからは足が遠のいています
前席では VOR の説明が始まり NAV をオンしてくれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/99/5d4d403a1e5f0722b4e4df4a054d9a1c.jpg)
VOR(無線標識指示器)は通常IFR(計器飛行)で使用するようだが
VFR(有視界)飛行の今も、周波数は松本のVOR にセットしてあり
下界が霞んでいても空港(VOR)の方角をしっかり表示する
パイロットは空港から5マイル北に戻って来たことを運航情報官に告げていた
着陸に使用する滑走路は北に向かって降りる 36
これから着陸の為のトラフィックパターン(場周経路)に入るため
松本市街に近い空港東側を南へ向かいます
機体左側には松本市街地が迫る、中央辺りの緑地が松本城
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a6/6fbaf4ab0606fe0d3bc4b82f4d771fb7.jpg)
空港もかなり近くなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/59/0c3350a1171c9eebb09cef790dbd2a1c.jpg)
「空港に着陸寸前の先行機が見える」とパイロットさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f9/6572db911da70de5b4a33dc6c7ab44a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8b/c3126b9243561619a591c74f6b72b17b.jpg)
セスナって小さいね!
今日が「体験的、遊覧飛行」の最終回の予定でしたが
着陸まではもう少し・・・、次回がファイナルということで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)