三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

今年もやってきた 髪切なヤツ 

2016年07月15日 | Weblog
 ※ 昆虫や蛙系に弱い方は、画像閲覧にご注意ください


なかなか明けない梅雨ですが、結構 晴れ間はあり~ そこには真夏の太陽が!



気が付けば、仕事先の窓からは綺麗な蝶が水を求めて羽を休めるのが見える



 ミヤマカラスアゲハ と思われるが、田舎でもアゲハ自体を見かけることは稀になりました
  (7月17日撮影 画像を追加、なかなか止まってくれずに苦労しました(大汗 )

でもやはりこの時期の天候は不安定で、そんな日の午後には~

~前触れなしの嵐が襲ってきます
まぁ、大抵は短時間の襲来なので、屋内でジッとしていれば行き過ぎてはくれますが・・・


 仕事先はエアコン設備の整った場所なので、暑くてグッタリ・・・ なんてことはマズありません

ところがそんな涼しさを求めて、蠅をはじめ色んな生物?が涼を求めて進入してきます
蠅には原始的なハエタタキや殺虫剤で対処ですが


こんな生き物には、なかなか殺虫剤をかけられません

昨年の今頃にも進入を試み、私の衣服に足跡?引っ掻き傷?を残してくれた
 「ゴマダラカミキリムシ (胡麻斑髪切)」
個体としても大きめで、棚の上から仕事場を監視しながら涼んでいた不届きもの

昨年は素手でつかんで、ギャーギャー鳴かれるわ、衣服を引っ掻くやらで暴れてくれたので
今年は酷暑の空間に即刻退散していただきました ビデオ撮影も今回はナシです



その翌日には~ 「お~い!、カメラ持って来て!」と同僚からのお呼びがかかる
「たぶんカミキリムシだと思うが、綺麗な色なんだ!」と

確かに綺麗な青色で、個体は先のゴマダラよりも小ぶりでカワイイ
ただ、すばしっこくてなかなか写真を撮らせてくれない

 検索してみると 「ルリボシカミキリ (瑠璃星髪切)」瑠璃色ってこんな感じの色なんだ!
 薔薇に危害をあたえるゴマダラと違い、生木を食害することはない虫とのこと



 これは一週間ほど前に、仕事先で掃除中に見つけたもの
 お隣の建物シャッター前を掃き掃除していると、なんとなく変わった色目の物体があることに気が付いた


小さいから別にほっておけばよかったが、気になりだしたら止まらない(笑

 なんだろ~?
  ゲッ! これはアマガエルじゃん! シャッターに頭を挟まれてしまったんだ

ゆっくり降りるシャッターなのに運の悪い奴

このシャッターはセンサーが付いているから、ある程度の大きさがあれば反応して止まっただろうにな

よくみると蛙の色がシャッターの銀色に合わせて変色している感じ
アマガエルは体色を背景に合わせて変えることができたよね
以前、やはり仕事場で銀色? グレイ? に変化した蛙を見たこともある

気の毒に、即死じゃなくて体色変化中に息絶えたのかな
一緒にいた同僚のオバチャンは、その話をすると涙ぐんでた ~アレマ


 昨日も午前中は、梅雨明け同然の青空!
 洗濯物を大量に干してから仕事に来たのに、昼過ぎには 一天にわかに掻き曇り(笑

またしても突然の豪雨! 上司の携帯に豪雨注意報が届いた直後だった
アッ というまに側溝はあふれ、水が噴き出し風も吹き荒れる

大きな薔薇の鉢や、飲み屋の大きな看板も道路に転がっていた

 交差点は川のようになり、あふれた水は2軒隣りの店舗に侵入

大騒ぎしていると、30分ほどで空は先ほどの出来事が嘘のように晴れわたっていた

少しして気が付くと、自分の仕事場玄関先も水浸しで・・・

 「お~い! こっちにも雑巾とバケツ!」

嵐の置き土産は、大量のゴミ、泥、雨水と、寒いほどの空気だった

 なんか、周りの空気がドブ臭いよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする