三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

小松遠征報告  ~待ちきれなくて

2016年07月25日 | 航空自衛隊
さて ここからが本当の遠征報告
9月の航空祭まで待ちきれなく来てしまった小松! が本音(笑

 前日夜に自宅を出る時の気温は21°、途中の上高地に近い安房峠あたりで15°
 到着した小松手前のパーキング、徳光では24° 

 小松エンドは昼間でも風があり暑さはある程度凌げる

 予報では一日中北風予報、滑走路は06運用がつづきそう


ハイレートで撃沈されてしまい、なんか盛り上がりのない午前に少々落ち込んでしまった・・・
撮り逃した機体の帰還を撮ろうと着陸側に移動してきたが、ここも道路脇等が少しだけ整備されたかな?



望遠レンズ越しに覗く 2700m の滑走路は、逃げ水に覆われた サッカー場 程度にしか見えない(笑

この場所へはマイカーでないと移動は辛い、公共交通はないと思うが・・・

以前 北東側エンドから自前の折り畳み自転車で移動したことがあるが
距離もあるし、途中から登りがつづく体力勝負となり、一往復でギブアップした辛い想いでが (笑


ん~っ、やっぱり撮りにくいな、でも機体だけは近いわ

ところで、機体に近いというこで、パイロットのヘルメットも丸見えだったが
このヘルメットってもしや~?   情報投影型~? エッ!?


タチ・アンド・ゴーのオマケが付いた着陸を撮り終え
「共生の丘」に戻ると、基地内も駐車場のマニアさんも昼休みで閑散

 自分は昼寝に即 突入・・・zzz

ウトウトしていると イーグル(F-15)のエンジンがスタートする
独特な音を耳がとらえて目が覚める(笑

エプロン内を見渡すと~ ヤッター! アグレス機のコリジョンが点灯している


午後 最初の収穫は狙いの機体となりそうだ、その数 5機

少し高目の離陸だが、アグレス機は小松で撮るのは初めてなので横の画像も欲しい



少しだけ背中も見えるから、この場所も悪くはないか





アグレス機を見るのは、昨年末の新田原基地航空祭 以来
あの時は豪雨の中のフライトで、撮影は証拠程度だったから、今回はその時のリベンジもできそうだ


このシマウマ風塗装の機体はヒネリが期待できるとの噂~
 そんな事は聞いていなかったが(笑 早めから背中を見せつけてくれた






アグレスの機体はそれぞれ塗装が違う
全ての機体を撮れたら、背中専門スポットに移動したくなるだろうが
それは何回かの遠征後の話で、今のところそんな気持ちの余裕はない





さて、コブラ(アグレッサー機)の帰還を撮ろうと、再び南側エンドへ向かおうと準備を始めたが~

同業者さんの視線の先には~、 なんと離陸待ちのF-15の姿が 1、2、3、~
ゲッ! 9機 も上がるのか!  コブラの降り撮影はとりあえず諦めということか
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする