私は信州生まれの信州人
学生時代に東京へ行くまでは、普段使い慣れていた言葉の中に
これは方言ではなく標準語だと思っていた言葉がいくつかあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/60cac25a347c6d7b6237ade4283a1560.jpg)
今回のタイトルの「いただきました」も信州弁のひとつ
私の住む信州南部あたりでは「ごちそうさまでした」の意味
「いただきます」につづく食事の〆言葉
学生寮では食事の時にいちいち挨拶してなかったし
アパート暮らしでは1人で言っても・・・
だったからコレを知ったのは、鹿児島の友人宅に遊びに行った時
食事をした後に友人から~
「意味はわかるけど、普通 いただきました って言わないよ~」
「ウッソ~ッ!、ギョエ~ッ!」
信州では感謝を込めた丁寧な言葉だと思っていたのに・・・
その日以来、50歳を過ぎた今でも食事の後に「いただきました」を使うことはなくなり
「ごちそうさま」が普通になってしまっている
~とココまでは前フリで~
先日こんなの届きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/97/3ee4e1213280b667230bfec41f4a9cf4.jpg)
スーパーで売っているのを横目で見たり、宮崎空港の土産屋に高値で展示されてるのに驚いたり
同僚のギャースケ姉さんがスーパーから買ってきて、仕事の休憩時間に食べたことはあったが
目の前に丸ごと鎮座する「マンゴー」を見たのは初めて!
熟し具合もわからないし、何時食べようか迷ってましたが
肌の触り具合で切っちゃいました
もちろんマンゴーに添付されていた説明書を見ながらね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/0371ab3b2ba1eef780a3364db63c86bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/35/53a4ab0c998fceb701d1ddacda9bb264.jpg)
説明書通りに真ん中の種を避けて綺麗に切れました
でもこの種部分は捨てちゃうのかな???
果肉はけっこう付いているので、もったいないから口の中へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
ウマッ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
凄い旨みというか、甘くて美味しい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0165.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
これには参った、今まで食べた(回数はかなり少ないが・・・)マンゴーはなんだったの![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
まな板にこぼれた果汁がもったいないよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/57/99146d3790406281b7f187628a8e4e4a.jpg)
アワビのような姿になってしまいましたが
マンゴーを食べる王道のような切り方
ジューサーに~ なんて説明書にもありましたが
とんでもない! もったいないから、このまま口に含んで笑顔になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/70/cb5a33dcca72a3045a9e4e9b449b1b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6b/c6749f9754a160a65208d5bd9e6a6f99.jpg)
「本当に美味しい~」としか言葉が出ない
今日はどうしても「いただきました!」と言いたくなった
「いただきました」が信州弁だと教えてくれた、君から届いたマンゴーですから![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
全てはすでにお腹の中にいっちゃいましたが
こうやって画像を見ると、アノ味が口の中に蘇る~
~なんてことはなく、また食べた~い!
学生時代に東京へ行くまでは、普段使い慣れていた言葉の中に
これは方言ではなく標準語だと思っていた言葉がいくつかあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/86/60cac25a347c6d7b6237ade4283a1560.jpg)
今回のタイトルの「いただきました」も信州弁のひとつ
私の住む信州南部あたりでは「ごちそうさまでした」の意味
「いただきます」につづく食事の〆言葉
学生寮では食事の時にいちいち挨拶してなかったし
アパート暮らしでは1人で言っても・・・
だったからコレを知ったのは、鹿児島の友人宅に遊びに行った時
食事をした後に友人から~
「意味はわかるけど、普通 いただきました って言わないよ~」
「ウッソ~ッ!、ギョエ~ッ!」
信州では感謝を込めた丁寧な言葉だと思っていたのに・・・
その日以来、50歳を過ぎた今でも食事の後に「いただきました」を使うことはなくなり
「ごちそうさま」が普通になってしまっている
~とココまでは前フリで~
先日こんなの届きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/97/3ee4e1213280b667230bfec41f4a9cf4.jpg)
スーパーで売っているのを横目で見たり、宮崎空港の土産屋に高値で展示されてるのに驚いたり
同僚のギャースケ姉さんがスーパーから買ってきて、仕事の休憩時間に食べたことはあったが
目の前に丸ごと鎮座する「マンゴー」を見たのは初めて!
熟し具合もわからないし、何時食べようか迷ってましたが
肌の触り具合で切っちゃいました
もちろんマンゴーに添付されていた説明書を見ながらね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2c/0371ab3b2ba1eef780a3364db63c86bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/35/53a4ab0c998fceb701d1ddacda9bb264.jpg)
説明書通りに真ん中の種を避けて綺麗に切れました
でもこの種部分は捨てちゃうのかな???
果肉はけっこう付いているので、もったいないから口の中へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0159.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0203.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0160.gif)
凄い旨みというか、甘くて美味しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0165.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
これには参った、今まで食べた(回数はかなり少ないが・・・)マンゴーはなんだったの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0158.gif)
まな板にこぼれた果汁がもったいないよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0248.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/57/99146d3790406281b7f187628a8e4e4a.jpg)
アワビのような姿になってしまいましたが
マンゴーを食べる王道のような切り方
ジューサーに~ なんて説明書にもありましたが
とんでもない! もったいないから、このまま口に含んで笑顔になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/70/cb5a33dcca72a3045a9e4e9b449b1b25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6b/c6749f9754a160a65208d5bd9e6a6f99.jpg)
「本当に美味しい~」としか言葉が出ない
今日はどうしても「いただきました!」と言いたくなった
「いただきました」が信州弁だと教えてくれた、君から届いたマンゴーですから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0247.gif)
全てはすでにお腹の中にいっちゃいましたが
こうやって画像を見ると、アノ味が口の中に蘇る~
~なんてことはなく、また食べた~い!
今回の感激はひとしおでしたね
ハハハ
では、12月を楽しみにしてます。
本当に感激でしたよ。
おかげでマンゴー好きになっちゃた。
12月は「ウコンの力」2本飲んでから向かいます(笑)
私も楽しみにしてます!