いよいよ信州も夏本番!
盆地の夏は暑いゾ! 信州と言えども涼しいのは高原のみ。
仕事先は冷房の効いた店内でも、一日の仕事が終わればビールがほしくなる。
ということで暑気払い(春から何回目だ?
)を いつもの居酒屋で。
店内に入ると大きな声で話すお客さんが飲んでいた。
この方、珍味の持参人でいろんな変わった物を持ってくる。
今日はしし肉(猪だよ)、と土用きのこを持参したそうです。
本格的な珍味(スズメ蜂とか松茸とか・・)は9月に入ってからとのこと。
今日のお刺身は新サンマで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f1/e85181bbaa4405c0a8f9bd3e23105c4e.jpg)
おまけでイサキとマグロがのってました。
岩ガキも食べたいなぁ・・と来ましたが入ってないとのこと(残念!)
煮物は トマトの冷煮だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/855e76465a2b3562588500d2f2ecb3c4.jpg)
ミョウガとクラゲとキュウリ、オクラが添えられ見た目も夏!
粒カラシでいただきましたが、さっぱりしていて思ったよりも美味かった。
焼き物は イサキを頼んだけど、お刺身で味わってしまったので
こちらにしてみましたと 黒鯛に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/66/c0968ce2bcb0328d3145c360a97a87f1.jpg)
塩加減もバッチリ!
続いて揚げ物は 夏のこの店定番 ゴウヤのかき揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7d/ae1ac43b56363672d0c6c3110678f8d6.jpg)
私はゴウヤ 本当は苦手。
でもこのかき揚げはOK。 塩で揚げたてをいただくと苦味も旨みに。
他には コチ(たぶんメゴチ)の天ぷら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ee/019b5cb8d8be5d55eb79d17ebbe1fbc7.jpg)
添え物はピーマンにズッキーニの天ぷらも。
この コチが お代わりしたいくらい美味いんだ!
今日のお勧め焼酎は 大分の「おこげ」という麦焼酎
芳ばしい香りと芋焼酎のような口当たり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ec/d2c6935077a3a38ca4da6c86c805ba9e.jpg)
この店は、常連ばかりだから焼酎を頼むと 写真右側の入れ物
にいっぱいに注いでくれる。あとはご自分のお好みの濃さで・・・、というもの。
おばちゃん曰く。
「どうせ飲むなら美味しく飲んだ方がいいじゃんな!」
私はこれで3杯は飲めるぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/d6dd24a9e0ae6027b93c51aa33d285f6.jpg)
途中にいただく、おばちゃんの漬けた甘~い梅も箸休めにいいよ。
せっかくだから、声の大きな狩猟人?(笑)が持参した珍味素材
「土用キノコのしし汁」もいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/030560a0358fb88c85be09e4d46c4ff4.jpg)
しし肉が 案外柔らかくてクセもない
今日の〆は レタス入りの素麺?だかウドンだか・・・? 忘れた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/cacd8f2cc55619572cc12bf89eba4eeb.jpg)
酒の後にはこれも最高! 夏だね!
今日も美味しく飲ませていただきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
狩猟人さんに秋のオコボレをお願いして店を後にしようとしたら、
「春に 破れがさ 食ったか!?」と聞かれて、
「食べなかったけど・・・」 ~と答えたが 何それ???
マスターに聞いたら山菜だそうで、
メニューには山菜の天ぷら盛り合わせとしか書いてなかったとのこと。
破れがさ どんな山菜なんだろ? 来年また頼みますネ!!
さて駅に着くと同時に、今日は時間通りに電車到着。(ギリギリ)
揺られているうちにオススメ焼酎のせいかいつもより酔いがまわってきた・・・。
オヤスミ・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
盆地の夏は暑いゾ! 信州と言えども涼しいのは高原のみ。
仕事先は冷房の効いた店内でも、一日の仕事が終わればビールがほしくなる。
ということで暑気払い(春から何回目だ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
店内に入ると大きな声で話すお客さんが飲んでいた。
この方、珍味の持参人でいろんな変わった物を持ってくる。
今日はしし肉(猪だよ)、と土用きのこを持参したそうです。
本格的な珍味(スズメ蜂とか松茸とか・・)は9月に入ってからとのこと。
今日のお刺身は新サンマで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f1/e85181bbaa4405c0a8f9bd3e23105c4e.jpg)
おまけでイサキとマグロがのってました。
岩ガキも食べたいなぁ・・と来ましたが入ってないとのこと(残念!)
煮物は トマトの冷煮だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/83/855e76465a2b3562588500d2f2ecb3c4.jpg)
ミョウガとクラゲとキュウリ、オクラが添えられ見た目も夏!
粒カラシでいただきましたが、さっぱりしていて思ったよりも美味かった。
焼き物は イサキを頼んだけど、お刺身で味わってしまったので
こちらにしてみましたと 黒鯛に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/66/c0968ce2bcb0328d3145c360a97a87f1.jpg)
塩加減もバッチリ!
続いて揚げ物は 夏のこの店定番 ゴウヤのかき揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7d/ae1ac43b56363672d0c6c3110678f8d6.jpg)
私はゴウヤ 本当は苦手。
でもこのかき揚げはOK。 塩で揚げたてをいただくと苦味も旨みに。
他には コチ(たぶんメゴチ)の天ぷら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ee/019b5cb8d8be5d55eb79d17ebbe1fbc7.jpg)
添え物はピーマンにズッキーニの天ぷらも。
この コチが お代わりしたいくらい美味いんだ!
今日のお勧め焼酎は 大分の「おこげ」という麦焼酎
芳ばしい香りと芋焼酎のような口当たり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ed/5c9e5f45ec83d8154212ed87442d5835.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ec/d2c6935077a3a38ca4da6c86c805ba9e.jpg)
この店は、常連ばかりだから焼酎を頼むと 写真右側の入れ物
にいっぱいに注いでくれる。あとはご自分のお好みの濃さで・・・、というもの。
おばちゃん曰く。
「どうせ飲むなら美味しく飲んだ方がいいじゃんな!」
私はこれで3杯は飲めるぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7c/d6dd24a9e0ae6027b93c51aa33d285f6.jpg)
途中にいただく、おばちゃんの漬けた甘~い梅も箸休めにいいよ。
せっかくだから、声の大きな狩猟人?(笑)が持参した珍味素材
「土用キノコのしし汁」もいただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/67/030560a0358fb88c85be09e4d46c4ff4.jpg)
しし肉が 案外柔らかくてクセもない
今日の〆は レタス入りの素麺?だかウドンだか・・・? 忘れた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e9/cacd8f2cc55619572cc12bf89eba4eeb.jpg)
酒の後にはこれも最高! 夏だね!
今日も美味しく飲ませていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_1.gif)
狩猟人さんに秋のオコボレをお願いして店を後にしようとしたら、
「春に 破れがさ 食ったか!?」と聞かれて、
「食べなかったけど・・・」 ~と答えたが 何それ???
マスターに聞いたら山菜だそうで、
メニューには山菜の天ぷら盛り合わせとしか書いてなかったとのこと。
破れがさ どんな山菜なんだろ? 来年また頼みますネ!!
さて駅に着くと同時に、今日は時間通りに電車到着。(ギリギリ)
揺られているうちにオススメ焼酎のせいかいつもより酔いがまわってきた・・・。
オヤスミ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_7.gif)
蚕のさなぎ は我慢しても食べられません。
今でも長野県南部の道の駅で売っているのを
見たことがあります。
ニュースで蚕のさなぎが宇宙食になるという
ことを聞いたことがあります。
とどぴさんのご両親は案外進んでいたのかも~(笑)
私小さい頃に栄養価の高いこの辺の郷土料理の蚕のさなぎを蜂の子と騙されて食べされていました
このことは今だに親を恨んでいます(汗)
とどぴさん お勧めの店に行きたいです。
いつもの居酒屋には 馬ステーキ丼があります。
隠れメニューで 蜂の子丼 もありますが、
私は食べられません・・・。
ノザワヤさんの居酒屋報告はいつも美味しそう…
もしかしてグルメですね?
私は決してグルメではないと自分では思っていますが牛丼だけは譲れない(笑)