三丁目の飛行機屋

飛行機マニアのオヤジが
撮影遠征記やマル秘コレクションの公開などをしていきます。

三沢航空祭から帰ってきました

2008年09月09日 | 航空祭 06~10年
雨の三沢基地航空祭から道草しながら先程帰ってきました

先日のブログで期待薄の天気予報と書きましたが
今回は予報がしっかり当たってしまいました

朝から降り出した雨は航空祭終了直前まで続き
雲高もかなり低くわずか150~200m以下ということで
フライトはほとんどがキャンセルという昨年よりも寂しい航空祭
それでも今年の主役である三沢の第8飛行隊のファントムが
(今年度で引退が決まっている8SQファントムの最後の地元航空祭)
雨の中をワンパスでも午前と午後飛んでくれた

遠征報告前の画像チョコッと出しということで

朝の地上展示ではセンタータンク付きで
この後、フライトの為にタンクは撤去
以後はタンクなしのクリーン形態での展示でした


午後のフライトより~ 
ダーティー・コンフィギュレーション・ローパスの後ハイレート?になるはずが
雲の中にあっという間に消えた大好きなファントムでした


またまた雨にみまわれた三沢基地航空祭の報告は後日ということで
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信州まつもと空港 へニンジン? 飛来

2008年09月06日 | 信州まつもと空港
最近、飛来機の話題に一部マニアが注目の 信州まつもと空港

9月1日、この日の飛来機は国内チャーターフライト
あの「オレンジ色のニクイいやつ」エアトランセのビーチ1900が来るという
別名ニンジンとは私がつけたあだ名だが・・・(大汗)


早朝に東京を発った高木さんを塩尻駅で迎えて空港へ急ぐ
松本到着予定時間までは充分あるのだが、ここで困った情報が入る
着陸の滑走路方向がハッキリしてくれないようだ

強風でも吹いていれば方向は決まるのだろうが、風が弱い

空港へ着いたところですでに機体はアプローチ中
南風用(RWY18)で着陸と踏んだのだが、北風用(RWY36)にチェンジと
「とどぴさん」から最終情報が入った

耳には携帯のハンズフリー・イヤホンが入っていてエアバンド聞いてなかった・・・
駐車場に着いて、車を高木さんと飛び出す
滑走路の南側にはすでにファイナルレグ中のニンジンが小さく見える
急げ~っ! 最近はあちこちの遠征で走ることが多いなぁ

フェンスをクリヤーして撮影できるかギリギリだがもう間に合わない


これが撮影結果 もう少し丘を駆け上がればフェンス先を越えられたのになぁ
でも一応撮れました  ん~っ、ニンジンには見えないか~(汗)

この日は空港あたり残暑厳しく、汗が滴り落ちて目に入って開けられないくらい

落ち着いて周りを見るが、同業者は思ったよりも少ない
いつもの松本仲間は皆さんおりましたが(爆)

(エアトランセ ビーチ1900D JA017A)
綺麗なオレンジ色の機体です。 なかなか魅力がありますね


定期便のQ400と並びました、Q400は千歳行き
チャーター機はやはり北海道の函館行き
これから実際にエアトランセに乗れる「オバチャン?」達が羨ましい!

到着から約45分で出発

滑走路のほぼ半分を使い離陸、予想よりも早い位置でのエアボーンにチョッとガッカリ


昼前のこの時間では光が微妙、どちらかというと逆光気味
オレンジカラーを綺麗に出すのは難しいですね

このエアトランセによるチャーターは
9月1日、2日、3日と三日連続で行われました

この後私には初撮りの、この機体も降りてきました

(プライベイトジェット~自家用~  セスナ525 JA359C )
機体には、アイスクリーム屋さんのロゴや、サッカーチームのステッカー付きです
信州まつもと空港にはチョクチョク飛来するそうです

これを撮って慌てて撤収、午後1時からの仕事に間に合うように出勤でした
この日参加された皆さんお疲れ様でした


さて、これからまた遠征に出掛け留守します
天候がまたまた期待薄ですが・・・ サプライズ期待!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の横田基地フェスティバル  その3 最終回

2008年09月03日 | 航空祭 06~10年

展示機エリアから遠くに見えてたチャーター貨物機2機 ATIの DC-8
手前の DC-8は N41CX  DC-8-62 
以前はタイ航空やSAS(スカンジナビア航空)で使用されてたようです

今回期待していたDC-8だが、今日のフライトはなさそうだ・・・


ビールを飲みながら、氷雨に濡れていると場内放送で
「韓国のオーサン基地からA-10機が2機アプローチ中です」
やった! 今回唯一の在韓米軍の参加機になりそうだ
どうも前日まで合同演習に参加していたようだ

着陸を撮ろうとカメラのレンズを換えて時間があったのでテストショット!
アレレ・・・ カメラのAF(オートフォーカス)が効かないよ・・・
ニコンのD300を使ってますが、時々この症状がでます(掲示板でも報告多数)
レンズ、カメラの接点が~ と言われてますが、根本的な解決になってません
電源切って、バッテリー入れ替えてもダメ、レンズとカメラの接点を拭きたいが
この雨の中で雨粒が吹き込む環境ではとても掃除する自信がない

しかたなくマニュアルでフォーカスするが・・・ ボツ画像となりました・・・クソッ!
なんとかしてくれ! ニコンさん

レンズを再び換えてAF復活 (帰宅後、各接点を無水アルコールで掃除しました)

奥の機体のパイロットは女性だった
非常時には最前線へ投入されるこんな機体でも米軍は男女の差別がないようだ

手前の機体のラダー扉 内側に描かれたアート


まだ良く見えない? ならこれでどうだ!


A-10を撮り終えて、後ろのテントで見つけたこんな展示ブース

爆発物処理班のトラックですが意外とシンプルな概観です
テレビのニュースなどでは見たことあったけど
本物の装備を見るのは初めて 爆発物処理コーナー




エプロンにある日本庭園、この米軍ならではの名物? を眺めながら早めに撤収した

少し雨に霞んでいるのが、なんとも・・・
スニーカーの中までグチョグチョ状態は帰宅するまで乾くことはありませんでした


来年も横田フェス行くかな? 悩むところだが、飛来機をよく確認してからね(大爆)


今回は利用してしまった高飛車ガイド付きトラビスバスツアーでは100% 行かないよね(笑)
運転手さんは良かったのだが、なんとも不満イッパイのオバチャンガイド
もう少しで爆発するところで、いろいろともうコリゴリ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の横田基地フェスティバル  その2

2008年09月01日 | 航空祭 06~10年

米軍機の展示は残すところこれだけ(三沢のF-16と嘉手納のF-15を紹介省いたので)
秋雨?空といい、なんとも寒くなりそうな画像だ


前回の空中指揮管制機 E-3 と同じく沖縄の嘉手納から飛来した空中給油機 KC-135
KC-135給油機、ベースの機体は往年の名旅客機 B707 です
近代化は進んでいて特にエンジンは低騒音、低燃費のものに装換されている
口径の巨大化したエンジンが昔の機体イメージを壊して?(爆)いる


乗員は手前の小さなドアから乗り降りします。非常時にはタラップなど
必要としない軍用機の特別装備だ
コックピットウィンドウはサンシェードが架けられている為 銀色に輝いている

これが給油機のメイン部分、ノズルが伸びてきて機体の給油口に突っ込みます
コウロギの産卵みたいな感じなんですが・・・ わからないかな?(汗)

展示機の前では兵士達が部隊のパッチ等を売っている

しかし傘は邪魔だし、テーブル前は満員で覗くのも大変だ
どのブースも特別変わったものはなかったようだ

米軍機の展示機スペースの一番端に展示されていた C-17輸送機

この機体はハワイのヒッカム空軍基地の所属機


機体に描かれていたニックネームは「カメハメハ」

この雨で自衛隊機などの展示機エリアの撮影は気分が乗らずに今回はキャンセル

ここまできて小腹も空いてつい手を出してしまった

米軍基地ですから、アルコールもOK! ミラービールをリクエスト
しっかり暖かい米兵自家製ドック 300円 と冷えたビール 200円  

このドック一口食べてビックリ! 隣で食べてたどこかの子供が大きな声で~
 ~「これ辛~い! ショッパ~イ!」 おじさんも同感! でも不味くはないよ・・・

この氷雨に冷えたビールのおかげで、この後何回かトイレへ行くことに・・・
展示機エリア隅のトイレはいつも待つことなく使用できましたよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする