goo blog サービス終了のお知らせ 

缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

「木の屋 すし職人の味 ふわっとあなご」期待過剰は・・・

2008-03-09 22:51:07 | 缶詰
生臭くなるかも、と思って、電子レンジはやはり断念。
代わりに白米の上であっためてみる。

しかし、だ。

食感は・・・ふわっとやわらか、とは対極に位置する
パッサパサ。

甘すぎず、辛すぎず、味付けはちょうどいいし、
わさびをつけると、うんまい!んだけど、
このパサパサ感はどうよ、う~んう~ん。

しかし、この汁はうまい。
わさびでおいしく、ごちそうさま♪

「木の屋 すし職人の味 ふわっとあなご」期待していいかも

2008-03-09 20:57:12 | 缶詰
ぱっかん!
またまた安い感じの開き方・・・だけど、

すんげえ!
コレが穴子?ってぐらいにデカイ!
ホントはウツボじゃねえの?ってぐらいにデカイし、肉厚!!

ちょっと、スゴくね?

電子レンジは・・・やっぱり生臭くなりそうだし・・・
しかし、あっためた方がふっくらするか?
ちょいと逡巡しつつ、糸こんにゃくを甘辛煮にしたり、
やっぱりキュウリだろ?と板ずりしたり・・・。

おお、ごはんも炊けた。

「木の屋 すし職人の味 ふわっとあなご」期待していいのか?

2008-03-09 19:13:47 | 缶詰
築地に「魚竹」という小料理屋があって、
まあ何を喰ってもうまいんだけど、一番うまかったのは「あなごの炙り」。
煮穴子をバーナーで炙ったもので、表面はカリッ、中はふっくら、で
わさびをちょっぴりつけて食べると、これがたまらん・・・

で、その味を期待しちゃうのだが、この缶詰
木の屋「すし職人の味 ふわっとあなご」なのだ。

なにしろ、すし職人の味、だぞ。

缶の横にはこうある。
「内閣総理大臣賞受賞 かれいの縁側(醤油煮込み)姉妹品」
これはどう読むのか? あなごが受賞なのか、それともかれいが受賞したのか?
しかし、内閣総理大臣賞って何にでもある(笑)権威もへったくれもない(笑)

お客様相談室:フリーコール0120-05-1237
スチール 缶胴・缶底ぶた アルミ 開缶ぶた

缶胴、缶底など、パートごとに名称があるとは知らなかった。

名称:あなご醤油煮
原材料名:あなご、しょうゆ、砂糖、みりん、寒天
(原材料の一部に小麦・大豆を含む)
固形量:110g 内容総量:170g 賞味期限:缶底に記載
保存方法:直射日光を避け、常温で保存して下さい。
製造者:株式会社木の屋石巻水産
宮城県石巻市魚町一丁目-11-4 TEL(0225)23-1234

石巻、確かに漁業が盛んだ。
行った時は寿司屋にも行った。
しかし、なぜ穴子?(笑)

缶胴(さっそく使ってみた-笑-)
「あなご丼ならたっぷり二人前。ご家族で職人の技が味わえます。
電子レンジで、2分30秒位あたためてからお召し上がりください。」

しかし、あっためるの、危険じゃね?