日テレの「サプライズ」で自由が丘特集。
葱や平吉、自由通りじゃなくて、学園通りですよ。
ちょっと前まで紅虎餃子房だった所。
同じグループで手を替え品を替えやってるけれど、
どれもこれも・・・いえ、なにも。
金曜日はもう沖縄に行っちゃうので、冷蔵庫の掃除中。
ナスとパプリカ、キュウリをなんとかしないと。
ナス1本を縦に4等分して水にさらす。
パプリカも同様に切っておく。
ジャガイモは細切りにして、これまた水にさらす。
キュウリも細切りにしておく。
ジャガイモは灰汁がぬけたら、皿に移してラップをかけて電子レンジで普通に加熱。
さらに加熱したあと、レンジのダイアルメニューで温野菜(根菜)を選んでまた加熱。
蒸すと粉ふきいもになっちゃうので、すぐに水にさらす。
ボウルにジャガイモとキュウリを入れて、塩・黒コショウ、マヨネーズで和える。
目指すはRF1のしゃきしゃきポテトである。
バットにヤマキのめんつゆ大さじ5、酢大さじ1を入れておく。
フライパンにサラダ油をたっぷり入れて、水気を切ったナスの皮側から揚げる感じで。
しっかりと皮側の水分を抜いたら、身側も揚げる。
焼き目がついたら、バットへ放り込む。
しっかり冷まして、おろし生姜をのせたら出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/10/b89c0dc66f26268e09db1b26223bb2c6.jpg)
同じフライパンにパプリカも放り込む。
弱火でじっくり揚げないと、パプリカが破裂する。
内側がヤバいので、こちらに油をかけながら、火を入れる。
火が通ったら、ナスを入れていたバットへ放り込むだけで完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0c/2eb64d6e06179a9b81d61f919f1fdd76.jpg)
同じフライパンにベーコン1枚を入れて、これまたじっくり火を入れる。
焼き色がついたら、引き上げて、細切りに。
ジャガイモのボウルに放り込んでなじませれば出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fb/a487ee235c7b993123bd0a1877ae591b.jpg)
いい感じでしゃっきり。かなりRF1に近いかも。
たらこを入れたら、そりゃ最高だけど、そんなものはない。
まあいいではないか、それはそれで。
で、本日の主菜は米久のソーセージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6c/bb25416ac0bf7cd14f45ad349b0c8c3b.jpg)
キミサワで298円の20%OFFで売っていたモノ。
レモンパセリはかなりうまい。
スパイシーもけっこううまい。
しかし、ピリ辛だけは辛すぎる。死ねる。
ただ、240円弱にしては、かなりいい。
最後は主食。
味玉をなんとかする。
と言っても、簡単である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/74/a2207e560c9695bb827475dd6f00a29b.jpg)
冷凍ごはんを解凍して、肉味噌をちょっと入れて、その上に味玉をのせるだけ。
いい感じの半熟なので、ぐちゃぐちゃに混ぜる。
うまいねえ、濃い肉味噌を半熟玉子が緩和してくれる。
いやあ、手抜きの極みだけど、品数も多いし、まあ満足ですわ。
葱や平吉、自由通りじゃなくて、学園通りですよ。
ちょっと前まで紅虎餃子房だった所。
同じグループで手を替え品を替えやってるけれど、
どれもこれも・・・いえ、なにも。
金曜日はもう沖縄に行っちゃうので、冷蔵庫の掃除中。
ナスとパプリカ、キュウリをなんとかしないと。
ナス1本を縦に4等分して水にさらす。
パプリカも同様に切っておく。
ジャガイモは細切りにして、これまた水にさらす。
キュウリも細切りにしておく。
ジャガイモは灰汁がぬけたら、皿に移してラップをかけて電子レンジで普通に加熱。
さらに加熱したあと、レンジのダイアルメニューで温野菜(根菜)を選んでまた加熱。
蒸すと粉ふきいもになっちゃうので、すぐに水にさらす。
ボウルにジャガイモとキュウリを入れて、塩・黒コショウ、マヨネーズで和える。
目指すはRF1のしゃきしゃきポテトである。
バットにヤマキのめんつゆ大さじ5、酢大さじ1を入れておく。
フライパンにサラダ油をたっぷり入れて、水気を切ったナスの皮側から揚げる感じで。
しっかりと皮側の水分を抜いたら、身側も揚げる。
焼き目がついたら、バットへ放り込む。
しっかり冷まして、おろし生姜をのせたら出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/10/b89c0dc66f26268e09db1b26223bb2c6.jpg)
同じフライパンにパプリカも放り込む。
弱火でじっくり揚げないと、パプリカが破裂する。
内側がヤバいので、こちらに油をかけながら、火を入れる。
火が通ったら、ナスを入れていたバットへ放り込むだけで完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0c/2eb64d6e06179a9b81d61f919f1fdd76.jpg)
同じフライパンにベーコン1枚を入れて、これまたじっくり火を入れる。
焼き色がついたら、引き上げて、細切りに。
ジャガイモのボウルに放り込んでなじませれば出来上がり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fb/a487ee235c7b993123bd0a1877ae591b.jpg)
いい感じでしゃっきり。かなりRF1に近いかも。
たらこを入れたら、そりゃ最高だけど、そんなものはない。
まあいいではないか、それはそれで。
で、本日の主菜は米久のソーセージ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/6c/bb25416ac0bf7cd14f45ad349b0c8c3b.jpg)
キミサワで298円の20%OFFで売っていたモノ。
レモンパセリはかなりうまい。
スパイシーもけっこううまい。
しかし、ピリ辛だけは辛すぎる。死ねる。
ただ、240円弱にしては、かなりいい。
最後は主食。
味玉をなんとかする。
と言っても、簡単である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/74/a2207e560c9695bb827475dd6f00a29b.jpg)
冷凍ごはんを解凍して、肉味噌をちょっと入れて、その上に味玉をのせるだけ。
いい感じの半熟なので、ぐちゃぐちゃに混ぜる。
うまいねえ、濃い肉味噌を半熟玉子が緩和してくれる。
いやあ、手抜きの極みだけど、品数も多いし、まあ満足ですわ。