缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1515_日高屋 市ヶ谷八幡町店(ラーメン/市ヶ谷)

2014-11-29 07:50:41 | 食べ歩き

11/27(木)

60分ぐらい、何とかなりますよ
営業課長がそんなことを言う。
口からデマカセは得意だけれど、
しかし、デマカセだけで1時間は無理。
1時間も人前で話すなんて、オレにはできない。
てか、人前で話す事自体、得意ではないし。

目が覚めたら5時半だった。
休めたら、このままベッドにいられたら、どんなにいいだろ?
そんなことを考えさせるのは、寒さ以上に疲れ・・・。



6時過ぎには紫がかったキレイな青空。
寒いには寒いけれど、昨日ほどではけっしてない。

コートを着ずに、スーツの下にカーディガンを羽織る。
少し歩けば、それでも十分過ぎるぐらい、
いったいなんだったんだろ?昨日の寒さは。



しかし、その寒さのおかげで、
富士山の冠雪はさらに進み、キレイな姿。

目黒線は快調だけれど、会社に早く着いたいので、
永田町で下りて、とことこと。
今日のコンペのカンプを出力するためである、
人が多くない時間帯に。
昨夜、カンプの出力、手伝いましょうか、
なんて言ってくれた子分もいたけれど、
夜に大量の出力はさすがに憚られるし。

せっせと中面を出力して、さて表紙。
A3で出力して、A4に切ればいいか・・・
しかし、ディスクカッターでまとめて切ろうとすると、
歯がメタメタで、がっさがさである。
よもや、手で1枚ずつ?

無理なので、A4で出力しなおす。
何をしているんだか。

カンプをまとめていて、ふと気付く、
いかん、古いカンプが1枚入っている。
また、1枚を出力しなおして、ようやくほっと。
そしたら気付く、企画書も古いカンプを貼付けていたことを。

企画書を修正しようと思ったけれど、
インフルエンザでダウンした営業担当のピンチヒッター
営業課長が作業中・・・

しょうがないので、先に昼ごはんを食べよう、
そう思って日テレ通りを北上する。
さすがに12時半過ぎ、人通りが多いし、
並ぶハズのない店の前にも人が2~3人。

日高屋市ヶ谷八幡町店に入っても、
驚いたことに1人が待っている。
どうなってるんだろ?



野菜たっぷりタンメン(500円)
それなりに待つことに驚きながらも、
せっせと350gの野菜を胃に収める。
それなりに急いで、もちろん自分なりに、だけれど。

会社に戻ると、企画書を編集できる状態になっていた。
修正して、営業課長にコレから出力する、と告げると、
もう終わっている、と。
まあ、いいか、口頭で説明すればいいだけのこと。

ちょっと仕事をして、営業課長と一緒に15時前に会社を出る。
水道橋のクライアントに15時20分に到着するけれど、
担当の女性はいない。
まだ、前の社が続いているんだろうけれど、
15時半を5分過ぎ、10分過ぎ・・・

普通に雑談をしていたけれど、講演の話しになる。
前の営業部長はホントにウマかったし、
営業課長だってそりゃウマい。
60分だって普通に話せるらしい。
無理だよなあ、講演なんて1回しか経験がないし、
そもそも人前で話すのだって苦手だ。

15時45分ぐらいに始まって、まずは営業課長から。
企画の背景の部分まで話してもらって、
コンセプトから企画内容をオレが説明する。

まあ、ウケた。
しかし、ウケることが目的な訳ではない。
どっちに転ぶか・・・それすらわからん状態。
話術とは違った所での判断、ホントにどうなる?
いやはや



最新の画像もっと見る

コメントを投稿