自分のホームページを何年か振りに更新しようと、「HTML5」と「CSS3」の勉強を始めた。HTML、CSSファイル作成にテキストエディタは無料ソフトの「TeraPad」を今までも使っていたので今回もそれを使って勉強を始めたのだが、まる一日作業が進まない事態が発生した。 |
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/6b/db726166bebd1e6f41d8cec3e1dbb5c1.jpg)
「terapad」が初期設定のままだとHTMLファイルはWeb表示した時に日本語が文字化けしてしまう。これを防ぐには「terapad」の設定を変える必要がある。
- メニューバーの[ファイル]をクリック
- [文字/改行コード指定保存]項目(左画像で赤色ライン)をクリック
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fa/8f97c5738778213ea85e242be044b834.jpg)
「terapad」が初期設定では[文字コード]の選択ボタンが[SHIFT-JIS]となっているのでここを直す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e6/d73da77d41d20e9bc1d70a80c37ccc06.jpg)
[文字コード]の選択ボタン▼を押して[UTF-8]にする。
文字化け表示を解消する方法をいろいろ試し、google検索を何度も検索し直してここまで到達するのに丸1日掛かってしまった。今後のためにブログ記記事に備忘録として載せた。