表向きは孫(1才9ヶ月)のためという理由でTAMIYAのロボクラフトシリーズから「メカ・マンモス」を製作することにした。
メカ音痴の自分なので近所の模型店では「小学生にも作れる電動のおもちゃがあるそうで」なんて言って買い求めた次第。
メカ音痴の自分なので近所の模型店では「小学生にも作れる電動のおもちゃがあるそうで」なんて言って買い求めた次第。
パッケージとプラスティックの部品:
小型モーターも付いている。
説明書は小学生でも理解できるようにか、すべて図面で表示されている。手順説明の文章はないので、絵を見ながら作っていく
小型モーターも付いている。
説明書は小学生でも理解できるようにか、すべて図面で表示されている。手順説明の文章はないので、絵を見ながら作っていく
ギヤボックスの組み立て:
大小のギヤを組み合わせてボックスを作るのだが、全てのギヤがきちんと噛み合うのか製作途中でも心配
小学生がこの作業をするんだと思うと尊敬してしまう
大小のギヤを組み合わせてボックスを作るのだが、全てのギヤがきちんと噛み合うのか製作途中でも心配
小学生がこの作業をするんだと思うと尊敬してしまう
モーターの取り付け:
ギヤボックスへ付属品の小型モーターを取り付ける
右の黒いボックスはスイッチ
ギヤボックスへ付属品の小型モーターを取り付ける
右の黒いボックスはスイッチ
ギヤボックスの取り付け:
マンモスの胴体となる基盤にギヤボックスを取り付ける
スイッチもビスで固定
マンモスの胴体となる基盤にギヤボックスを取り付ける
スイッチもビスで固定
電池ボックスの組み立て:
基盤の裏面に電池ボックスを組立てる
小さなパーツを組み合わせて電池ボックスを組み立てるのも細かい作業だ。
スイッチのコードをハンダを使わず、ゴムチューブで固定する接着方法は初めて知った
基盤の裏面に電池ボックスを組立てる
小さなパーツを組み合わせて電池ボックスを組み立てるのも細かい作業だ。
スイッチのコードをハンダを使わず、ゴムチューブで固定する接着方法は初めて知った
足の組み立て:
部品の左右、表裏に注意してプラ部品で組み立てる
部品の左右、表裏に注意してプラ部品で組み立てる
足の取り付け:
胴体の基盤に足を取り付ける
これでマンモスの下半身が形となった
胴体の基盤に足を取り付ける
これでマンモスの下半身が形となった
頭部の組み立て→取り付け→完成:
頭部のパーツを組み立て、基盤に取り付ければ工作は完了
単3乾電池1本を電池ボックスに挿入し、スイッチを入れるとマンモスが頭を振りながらのっし、のっしと歩いた
2才未満の孫には完成品をていねいに扱うなんてまだできないので、暫くは置物となる感じ
頭部のパーツを組み立て、基盤に取り付ければ工作は完了
単3乾電池1本を電池ボックスに挿入し、スイッチを入れるとマンモスが頭を振りながらのっし、のっしと歩いた
2才未満の孫には完成品をていねいに扱うなんてまだできないので、暫くは置物となる感じ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます