沙羅さら日記

ガーデニングや家庭菜園を楽しみながら、
気ままにのんびり暮らしています
2010年、本州から北海道に帰郷しました

オオズワイガニ

2023年07月16日 | クッキング(魚介類)

少し前のことです。

最近大量発生していると話題になっている

オオズワイガニが売られていました。

このカニは網を食いちぎってしまうらしく、

漁師さん泣かせなのだそうです。

それで激安で売られているのでした。

 

"ちゃっこ" はびっくり

今年9歳を迎えましたが、相変わらず好奇心旺盛です

一杯が200円前後という事で、かなり安い買い物でした。

ダメ元でもイイや、と四杯購入

 

こういう事には慣れていないので、インターネットを参考に

沸騰後弱火に落として茹でること約20分・・・そろそろイイのかなぁ。

 

茹で上がりましたよ

食べる事に夢中でこの後の画像はありません

身も程よく入っていましたし、ミソも楽しめました。

ただ、肩の部分は小さいので食べにくかったかな。

多少の難点はさて置き、このお値段ですので大満足です。

"オオズワイガニ"  美味しくいただきました

買って よかった

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館山でランチ

2023年06月28日 | キモノあれこれ

25日の日曜日は約半年ぶりの  "ランチ会"  でした。

場所はC子ちゃんのリクエストで函館山です。

今回は山頂レストラン「ジェノバ」のお得なセットを利用しました。

ロープーウェイの往復チケットとランチがセットで¥2000。

往復の乗車料金が¥1800ですから、食事は¥200ポッキリという計算になります。

夜はやっていませんので日中だけの企画です

函館マラソンと重なったこの日、

好天に恵まれて最高のロケーションでした

 

真ん中が私です。

膝の調子が悪く、着物をやめて洋服にしました。

 

C子ちゃんとK美ちゃんはいつもながら素敵な着こなし・・・

うっとりです

 

和食、洋食、パスタ、カレー、と

4種類から選べるコーヒー付きランチ。

私は和食を選びました。

天ぷらや煮物、お刺身などが少しづつおしゃれに盛り付けてあり、

とても美味しかったです

久しぶりに会ったのでお喋りが弾んじゃって、

すっかり長居してしまいました

次回が楽しみです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当の日

2023年06月19日 | 日々、つれづれ

昨日の父の日は、わが家の「お弁当の日」と重なりました

そんなわけで、晩ご飯は久しぶりにハセガワストアの  "やきとり弁当" です 。

今回はタレ味のお弁当に、塩味のやきとり5本をプラス。

そしてビールを

このわが家の「お弁当の日」。

カッコ良く聞こえますが、

早い話が手抜きをしたいがための私の策なんですよ

−−−明日はお弁当の日だからね−−−、と勝手に宣言するのです。

思えば365日朝昼晩・・と毎度のご飯支度(ちょっと大袈裟ですけどね)。

こういう楽チンな日を設けなくてはやっていられません

さぁて、次のお弁当の日は何時にしようかな

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹が咲きました

2023年05月27日 | ぼたん

牡丹が満開になりました

特に今年は写真の純白の牡丹「連鶴(レンカク)」が見事に咲いてくれました。

この「連鶴」は岩手県の一関市に住んでいた頃、

そこにある牡丹園から購入し、ここ北海道の実家に送ったものです。

父がまだ元気だった頃ですから、かれこれ20年ほど前になるかなぁ・・・。

名前の通り鶴が連なって飛んでいる姿を連想させる見事な牡丹です。

こうして眺めていると岩手県に住んでいた頃が懐かしく、

友の顔が一人ひとり思い出されます。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ですね〜

2023年03月23日 | ガーデニング

雪がすっかりとけて、わが家の庭に春がやってきました

一番先に顔を見せてくれるのが「フクジュソウ」と「ユキワリソウ」です。

ガーデニングが楽しみで、ワクワクしてきます

 

{追 記}

侍ジャパン、優勝おめでとう

ハラハラドキドキしながらも、たっぷり楽しませてもらいました。

選手のみなさん、ありがとう。そしてお疲れ様でした

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒です

2023年01月22日 | クッキング(その他)

いよいよ"大寒" です。

その名の通り日本列島は寒さのピークを迎えます。

道南の気温も今後1週間は−10℃前後ということで、

かなり厳しくなりそうです。

 

新しい年、初めての投稿は「アップルケーキ」です。

ホットケーキMIXを使用して、フライパンで焼く簡単なおやつ。

今、ハマっているんですよ。

今回は少し焦げてしまいましたが、

リンゴの甘酸っぱさとバターとシナモンの香りが

相まって、後を引く美味しさです

 

そして・・・冬の手仕事と言えばやはり編み物。

ユーチューブを参考にして編んだ "マスクカバー" です。

細編みと中長編みだけで作る簡単なもので、

中央が膨らんでくる編み方です。

今回は以前に作ったベストの残り糸(綿混)を使いました。

 

内側に二本のカーゼ押さえ(細編みの紐)を取り付けます。

 

ガーゼを押さえに引っ掛けて使用します。

ウイルス対策には弱いと思いますが、

呼吸がしやすいので、ディスコダンスの活動時など、

出番は多くなりそうです

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました

2022年12月31日 | 日々、つれづれ

皆様、今年も「沙羅さら日記」 をご訪問くださり、

ありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会

2022年12月15日 | キモノあれこれ

先日、いつもの同級生3人と一足早い忘年会を開きました。

この日の着物は落ち着いた色合いのポリエステルの小紋です。

レトロ風な帯と合わせ、足袋も柄物に。

 

この道行コートはリバーシブルになっています。

裏側は渋めの金茶色なので、また違った雰囲気を楽しめます。

12月ですので首に兎の襟巻きを巻いて出掛けました。

 

ランチに選んだのは、昨年湯川温泉にオープンした

「ホテル海と灯」。

ここの  "雲波"  という食事処です。

いつもよりちょっと奮発し、"3段小鍋御膳" を頼みました。

色々な種類のお料理が小さな器に少しずつ入っています。

みんなで食材を当てっこしながら楽しく頂きました

 

帰りにロビーのオブジェの前で記念撮影。

みんな元気で良い年を迎えましょう

そして来年の春にまた笑顔で集まろうね

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅鮭の飯寿司 2022

2022年11月24日 | 紅鮭の飯寿司

今年もこの季節がやってきました。

ここ数年、紅鮭の値段は上がる一方で、

今年はいつもの量を仕込めるかどうか心配しました。

でも、何軒かのスーパーの安売りの日を狙って

まあまあの値段で手に入れることができました

 

11月19日(土)

こうして苦労して手に入れた鮭をカットし、干しました。

私、すごく太って見えますよね

でも、これは着膨れなんですよ。

この日は風が冷たくて、割烹着の下にダウンを着ているんです

ちょっと言い訳を・・・

 

年々記憶力が低下しているので、

今回も覚書きを記します。

 

 11月21日(月) 仕込みを終えました。

(11/28追記) 重石は馴染ませるために3日間ほどせず、

2週間ほど時間をかけて徐々に重たくし、

わが家では最終的には20キロぐらいにします。

出来上がりは約30日から40日後くらいですが、

その3日ほど前に逆さ押しをし、水分をしっかり抜きます。

 

      紅鮭  甘塩 冷凍半身   10本半 (約6.2kg)

      ご飯       約12合    (酢・酒  各200cc)    

        麹   3袋(600ccの水でふやかす)       

      大根             特大 (味いち大根)  1.5本(塩大2と1/2)

      人参      中4本 (千切り・花形)            

       ユズ         特大2個 .  大3個        

       生姜       (漬物用)      一袋の約1/3      

        笹の葉     

        鷹の爪     

          その他     酢とみりん少々  (手のひらに含ませ、並べた鮭の上を押さえる)                                                                         

 

今年も7段できました。

重量は樽込みで14.1kg(樽の重さ3.3kg)でした。

 毎年のことながら、フォトチャンネルにまとめてみました。

この一連の作業、夫の助けがなければとうてい出来ません。

二人とも元気で長く続けたいものです

 

20


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大沼公園の紅葉

2022年11月02日 | 旅行・お出かけ

紅葉が美しい季節になりましたね。

道南の七飯町にある大沼公園へ、ドライブがてら行ってきました。

この日はあいにくの曇り空でしたが、

駒ヶ岳の勇姿が観られてラッキー

 

昨年の今頃と比べると、観光客は少し増えたようです。

此処ばかりではなく、どこの観光地も活気が戻るといいなぁ。

 

紅葉は今週末が見頃でしょうか・・・少し早かったようです

 

"ちゃっぷりん館" というユニークな名の温泉施設で露天風呂を楽しみ、

大沼名物の "ジャンボ焼きそば" を平らげ

帰りは大沼だんごを買って・・・

久しぶりのお出かけは、大満足の1日でした


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする