" 琥珀色の液体 "
遂に完成いたしました




むむっ、何やら怪しげな雰囲気が・・・
ご安心下さい、禁酒法には触れていません。
カポネ親分もビックリの
"ドクダミ化粧水" のお話です。
以前、ブログ友のキャンさん
が紹介していた "手づくり化粧水" なんですよ。
たまたま残っていた "ホワイトリカー" を使ったので
量は少しだけですが、手づくりの楽しさを
充分満喫できました。

(ドクダミの葉を一つ二つ残して、演出効果を狙ってみました

ドクダミ特有の清涼感は、
猛暑の夏に大活躍してくれました

冷蔵庫から取り出して、ヒタヒタとお肌をたたけば、
気分爽快


半年・・一年・・と、熟成させてね~

キャンさん、ありがとうございました

あっ、ドクダミで思い出しました。
数年前、ご近所に住むおばあさんから
干した "ドクダミリース" をいただいたことがあります。
「これね、トイレに置くといいんだよ~」
「・・・へーぇ」(コレ、落語じゃないよ~)
さっそくこのリースをトイレに飾ると・・・
爽やかな香りが漂って、まるで "草原" にいるみたい

「おばあさんの知恵」ってすばらしい

しっかり学ばなくては

~~~




モロヘイヤの「のり巻き」
さっと茹でたモロヘイヤと卵をのりで巻いた
簡単"おひたし"です
