待ちにまったお花の季節がやって来ました。
「沙羅ちゃん、お久しぶり!!」
庭の花たちが次々に顔をみせては、挨拶してくれます。
思えば三十数年間、四季を通して実家で暮らすなんてことは
なかったんですよね。
嬉しい再会です
父母や祖母が植えた花の他に、野鳥にでも運ばれて来たのでしょうか、
お初にお目にかかる花もあるんですよ。
そんな花たちをフォトブックにまとめてみました。
お時間のある時にでものぞいてみて下さいね
前回お話した遅咲きの彼女(牡丹)もチラッと映ってますが、
家の工事のため、へんな時期に移植したので今年は小振りのようです。
~~~~~~
~~~
~~~
~~~
~~~
~~~
今日は曇りでちょっと肌寒い日でしたが、種蒔きにはちょうどいいかなぁ、
ということで、クリスマスローズ、サルビア、
そしてフウセンカズラの種を蒔いてみました。
こちらに引っ越す前に岩手のお友達からいただいた種なんです。
無事に芽が出ますように
そしてこちらはと言いますと、トマトなんです。
トマトのわき芽ってふつうは捨ててしまいますよね?
でも、師匠(隣のおじさん)の菜園辞書に「捨てる」は無いみたいで、
"芽挿し〟とでも言うのでしょうか、これを増やして
植え付けるのだそうです。
ひぇっ
さっそくわが家の桃太郎とミニアイコで実験
一本でもいいから根が出てくれたら嬉しいなぁ。
おじさん、いつもありがとう!
乾燥しないように気をつけなくちゃ