函館山の麓にある、ご存知八幡坂。
この坂を登りきったあたりに「ロシア極東連邦総合大学」はあります。
ここでバザールが開かれているというので、さっそく行ってみました。
来るたびに思うのですが、八幡坂はやはり絵になりますねぇ
ロシア料理の教室や、ロシア語講座、映画の上映や民謡など、
地域の人たちとのふれ合いを目的に、二日間に渡って
イベントや体験会が催されています。
料理教室などの体験は要予約とのこと。
ふらっと訪ねた私たちは、
予約の要らない "腹いっぱい体験" をすることに
さっそく "ボルシチ" と、"ピロシキ" を注文しました。
厨房でお料理をつくっているのはロシアの人。
期待が膨らみます
初めて口にしたボルシチは、サワークリームが添えられていて、
ミネストローネをさっぱりとさせたような味。
もしもビーツが手に入ったら、つくってみたいな。
ピロシキは、以前パン屋さんで買った揚げパンとはずいぶん印象が違います。
ひき肉がたっぷり詰まっているのに、ぜんぜん油っぽくありません。
食後は "ロシアンティー" で心も体もほっかほかに
あ~ぁ、どれもおいしかったぁ~
そうそう、ちょっとした体験もしましたよ。
ロシア人の先生に習って、カードに自分の名前をロシア文字というのかな、
それで書いて、名刺にするというものです。
象形文字みたいなのもあって、面白かったですよ。
この日はほんのちょっとだけど、異文化に触れることができたかな
ついでに元町界隈を散策して、その足で赤煉瓦倉庫群へ向かいました。
気の向くままにぶらりぶらり
時間がゆっくりと流れて行きました。