沙羅さら日記

ガーデニングや家庭菜園を楽しみながら、
気ままにのんびり暮らしています
2010年、本州から北海道に帰郷しました

バラが咲き始めました

2016年06月16日 | 庭のバラたち

庭のバラたちがようやく顔を見せてくれました。

少しずつ紹介したいと思います。


「ジュリア」

うちの庭では、このクラシカルな紅茶色はとても貴重。

その理由は、他のバラとの相性も良く、

切り花として楽しむ時など、どんな花色とも調和してくれるからです。

今年の春、植え替えしたので成長が心配でしたが、

無事に花を咲かせてくれました。

 

 


「サラバンド」・・・だと思われます。

亡くなった父が植えたもので、うちのバラの中では一番の古株さん

植えてから優に20年以上は経っていると思います。

花色は朱赤というのでしょうか、目の醒めるような鮮やかさです

 

 

 

「 優 花(ゆうか)」

ソフトピンクの花色は、名前にふさわしい優しい雰囲気です。

残念なことに、この一番花は花びらにシミが出てしまいました

 

 


「カクテル」(つる系)

女優の  "ロミー・シュナイダー"  に捧げられたと言われています。

古くから愛されてきたなじみ深いバラですが、

遅ればせながら、昨年ようやく世界バラ会連合の殿堂入りを果たしました

 




「アンクル・ウォルター」(つる)

まるで絵に描いたような、バラらしい咲き方をします。

花の名に"おじさん"と付いていますが、

まさに、親戚の叔父さんからもらった切り花を

挿し木にして育てたものです。

残念なことに、おじさんは今年の一月に亡くなりました。

この花が咲くたびに、バラが好きだったおじさんを思い出すでしょうね。

 

 


「アイスバーグ」(つる)

これもおじさんのバラを挿し木から育てたものです。

清楚な白い花が魅力です。

とても強健

 

 

 


「ふれ太鼓」(つる)

咲いた当初はオレンジ色ですが、咲き進むと次第に赤色に変化します。

満開になると株全体がお祭りのような賑やかさです。

 


これから咲き始めるバラもありますので、

順次紹介してゆきたいと思います。

時間がありましたら見てくださいね〜

 

  追記  (6/17)

昨日の午後、北海道で大きな地震がありました。

その時、私はスーパーで買い物をしていたのですが、

車でも突っ込んできたのかと思うような大きな振動と音に、

一瞬地震だとは思わず、何が何だかわりませんでした。

揺れが大きかったわりには、今のところ被害の報告は少ないようで

何よりですが、何の前触れもなく突然やってくる地震は本当に怖いです。

普段の心構えが大切ですね。

これを機に、ストックしている保存食のチェックや、

持ち出し袋の点検をしようと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする