沙羅さら日記

ガーデニングや家庭菜園を楽しみながら、
気ままにのんびり暮らしています
2010年、本州から北海道に帰郷しました

ジャム作り

2008年09月19日 | クッキング(その他)
「ジャムにして食べてね~」と、お友だちから頂いた摘みたてのベリー。
ガーデン・ハックルベリーっていうんですって
可愛い名前ですね。
大きさも色もヤマブドウにそっくり



新しい素材に出会うと、ついウキウキしてしまう私。
さっそくジャムを作ってみました。
自分ではしっかり煮たつもりでしたが、なにせ経験不足。
あまり固まりませんでしたね
どちらかと言えば、 "ソース" という感じかな。
でも、味はとても良く出来上がりましたよ
シロップを薄めてドリンクにしてみました。
きれいな紫色です。


勢いづいちゃって、"ハックルベリー・パウンドケーキ" にも挑戦
な~んて、そんな大層なものじゃありませんよ。
内緒ですけど・・・ホットケーキミックスで作ったんですよ
やっぱり本式のパウンドケーキとは違うなあ。
味にも、しっとり感にも差が出ましたね



ガーデン・ハックルベリーについてちょっと調べてみました。
ベリーと名が付いていますが、他のベリー類と違って、
こちらはナス科の野菜だそうです。
どおりで、生のものを一粒つまみ食いをしましたが、甘酸っぱさはほとんど感じません。
お友達が言っていた通り、生食には適さないと思いましたね。
ジャムを作る時は、レモン汁を多めに入れた方が良いようです。

アントシアニンが、ブルーベリーの約4.5倍も含まれているそうで、
今、とても注目されているんですって

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 押花展示会 追記 | トップ | ライブで、ラブラブ ! »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めてで~す! (chimamanon)
2008-09-20 00:09:44
沙羅さん、こんばんは!
ガーデン・ハックルベリーの名前、初めて聞きました。
ドリンクの紫色が鮮やかで、これが自然の色だなんてです!
染物に使っても良い色が出そうですね?
ジャムもケーキ(抹茶入り?)も美味しそうなので、早速「いただきま~す!」
「う~ん、健康に良さそうなお味で、まいう~」でした。
沙羅さん、新情報をありがとうございました
返信する
ふ~~ん? (田吾作)
2008-09-20 01:29:00
珍しいものなのでしょうね。

この手の話題はチンプンカンプンですけど、沙羅さんはチャレンジ精神が旺盛なんでしょうね。

バウンドケーキっていうんですか、旨そう。
食べてみたいよ。


返信する
chimamanonさんへ (沙羅)
2008-09-20 08:30:43
さっそくいらして下さり、嬉しいです

実は私も生のものを見たのは初めてなんですよ。
昨年の今頃、そのお友達が作ったジャムを頂き、
ブルーベリージャムと勘違いしてしまったほど美味しかったんです。
私のはまだまだですが、chimamanonさんに、「まいう~」って褒められて、嬉しいやら恥ずかしいやらです
パウンドケーキは、このジャムを大さじ2杯くらい入れて焼いたのですが、黄緑色になって私も
こうしてみると、chimamanonさんの仰るように、染物にも良さそうですね。
和紙でも浸してみようかしら
こちらこそ、いろいろとアイデアをありがとうございます
返信する
田吾作さんへ (沙羅)
2008-09-20 08:41:18
ベリーと言うと、お洒落な果実を想像しますが、
ナス科と聞いて驚きました。
眼によいと言われているアントシアニンが、豊富に含まれているようですので、健康志向の方にはオススメかもしれません。
世の中、知らないこと、面白いことがいっぱいで、楽しくなりますね

田吾作さんに食べて頂くは、手抜き無しで作らねば(笑)

いつも早くからお越しいただき、ありがとうございます

返信する
美味しそうだね (ゆきひめ)
2008-09-20 10:05:54
私も初めて知りました。ナス科?
このような情報もブログならではですね。
お店にも並ぶのでしょうか?それとも家庭果樹園なのかな?

新物好きの私にとっては、又挑戦したくなりました。(ウフッ)

特に目にいい 気に入りました。

沙羅さんもホットケーキミックスを使われるんですね。
簡単にできて美味しい料理になりますので、私もよく
利用してます。
またとっておきの情報がありましたら、教えてくださいね。
返信する
綺麗な色になりますね!! (eiko6215)
2008-09-20 10:54:09
沙羅さんお早う御座います。
台風がそれて秋晴れの良い天気です。
ガーデン・ハックルベリー初めて知りました。
  ブルーベリーと同じく目に良いのですね。
わが家では知り合いの植木屋さんより、毎年無料で10キロ位い摘んできます。洗って1キロ詰めにして、冷凍庫に入れて置きます、1キロに対して500グラムの砂糖を入れて、あくを掬いながら約30分煮つめて出来上がりです。
あまり固くなくとろりとした感じで、綺麗な色です。

自家製のヨーグルトに入れて頂き最高美味しいで~す。
返信する
ゆきひめさんへ (沙羅)
2008-09-20 17:43:57
いつもお越し頂き、ありがとうございます。

ゆきひめさんの仰る通りです、私もみなさんのブログから、いろいろ情報をもらっては、生活に活かして楽しんでいます

このガーデンハックルベリーは、こちらで静かなブームを
呼んでいるようです。
種で簡単に殖えるそうで、収穫も多いことから、農家の主婦の方々が加工用(ジャム)として栽培を広めているようです。
一年草ですが、こぼれ種で殖えるんですって。
来春が植え時だそうですので、時期が来ましたら種を送ります
ダメもとですので、実験してみて下さいね

ホットケーキミックス、重宝しますね
ただ、私のはどうもパサパサするんです。
タネをもっと柔らかく作って、焼き過ぎにも注意してみますね。
ゆきひめさん、ありがとうで~す
返信する
eiko6215さんへ (沙羅)
2008-09-20 17:55:42
こんにちは~
お越し頂きうれしいです。

私は初めてこの果実でジャムを作りましたが、もともと
経験不足な上に、大雑把なので自信がありません。
まあまあの出来かな ? って、自己満足しています

eikoさんは、毎年大量に作られるのですね。
10キロですと、冷凍保存しておかないと作るのが大変ですね。
手づくりのブルーベリージャムは最高のお味でしょう
1キロに対して、砂糖が500グラムですね。
もっともっとお勉強して頑張りま~す
返信する
我が家の朝食 (丸さん)
2008-09-20 20:32:16
不躾ですが我が家の朝食をご紹介します。

主食はパンドミー(フランス語で「私のパン」だそうです)という食パン四つ切りの一片、
もちもちの食感です。

それに野菜炒めを一皿とバター・蜂蜜を少々。食後に牛乳を一杯。

是に年に一・二回 目に良いとブルーベリーのジャム缶が付くのが我が家の朝食です。
(何故頭によいジャムがでないのかな?)

何度か食に関しての沙羅さんのブログを拝見し食材の調達と調理の工夫に、
日頃の心掛けの大切さを実感しております。

でも我が家の朝食の野菜炒めで飽きさせない工夫がなされていると、
口には出さないが感謝して居ります、愚言を弄して御免なさい。

返信する
丸さんへ (沙羅)
2008-09-20 21:34:27
丸さん、いつもお越し頂きありがとうございます。

日頃の心掛けなんて・・・照れちゃいますよ。
ただ、両親がとても食べることを大事に考えていたように思います。

今日は丸さんちとわが家の共通点を発見しましたよ。
うちも朝はパンなんです。
食パンをトーストしたものが多いのですが、夫も私もフランスパンが大好きで、軽く焼いてガーリックマーガリンを
塗って食べます。
パンドミーとフランスパンは兄弟のようなものですから、丸さんのコメントを読んで嬉しくなりました

奥様、いろいろ工夫なさっているんですね。
毎日たいへんだと思います。
「おっ、今日の野菜炒めは昨日とまた違うなあ~」
なんて、一度は声を掛けてあけで下さいませね

eiko6215さんとお友達になりまして、楽しくお付き合いさせていただいています。
丸さんのお陰です、ありがとうございます
返信する

クッキング(その他)」カテゴリの最新記事