広報邂逅記

広報宣伝に携わる私が、世の中の面白いこと、美味しいものや温泉鉄道旅を紹介します。(⌒∇⌒。)三(。⌒∇⌒)。

ブログ150521 本日のランチ 明石焼き

2015-06-16 23:22:53 | 食べ物


今日が神戸なのだから、昨日は普通のたこ焼きにすれば良かったと、後悔しながら、三宮地下のたちばなへ。

このたちばなは、元町のアーケード街を歩いていて、明石焼きの店を探していたら、たまたま見つけたお店。
古い店なのでまさか、そんなに人気な店とは知らずに、入ったし、時間もズレていたから、客は誰もいなかった。

そんな店が、まさか三宮に支店を持つ人気とは…。

でも、初めて入った時もそうだが、味はもちろん、美味しい。
だから、これを食べると新大阪駅で構内の明石焼きは酷く不味く感じてしまうのだ。

だし汁もとても美味しく、飲み尽くす。
そして、ちょっと、飽きたらソースをかけて食べるのも美味しいU+2665

ちょっと、オバチャンは怖いけど、まあ、仕方がない。こういうお店にはつきものだ(笑)

また、来たい店である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ150521 大阪駅 新快速とこうのとり

2015-06-16 22:35:09 | 食べ物




今日は大阪から神戸へ行って名古屋へと大移動。暑いし、荷物が辛い。

さて、大阪駅で新快速を待っていたら、隣にこうのとりが来た。

会社の同僚が乗りたがっていたので、記念に一枚。

こうのとりは、前身は昭和61年11月、新大阪と城崎温泉を福知山線経由で結ぶエル特急として誕生した「北近畿」だそうです。
L特急と言う響きが懐かしい。

但馬エリアのシンボルとして親しまれているコウノトリにちなみ、平成23年3月に列車名を「こうのとり」に改称。

車体をよく知らない私にとっては、スーパーあずさに似てるなぁ程度。

嫌いなスーパーあずさに似てるとなると、愛着がわかないが、女性専用トイレがあるというのは嬉しい。



こうのとり
https://www.jr-odekake.net/train/kounotori_287/


L特急と特急
エル特急(エルとっきゅう)とは、昼行で運行本数の多いJR在来線の特急列車の愛称。
確かに方向幕や時刻表に「L」という、ロゴがあった。

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1227382352

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1227382352
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ150520 大阪の夜

2015-06-16 22:18:07 | 食べ物
本当は宮生に行きたかったのだが、カウンターしかなかったので、4人なので別の店へ。

やっぱり、お好み焼きはええなぁ~U+1F3B5

コンニャクも美味しいU+2665
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ150520 大阪出張 珈琲研究所

2015-06-16 22:11:50 | 食べ物



以前は珈琲研究所と検索すると出てきたのだが、最近は出でこない。
片仮名が苦手な私には、

オフィシナ・デル・カフェ

という、名前が覚えられるのだろうか…。問題だ。。。


さて、気を取り直して、ケーキを注文。
若干、小さくなった感は否めないが、それでもこの大きさで500円とはうれしいU+2665

さすが、食い倒れの大阪だ。

ただ最近、思うのはここが地下のせいかお店に入ると下水道臭いのだ。
お店の人は気づいているのだろうか?

この臭いでだいぶお客様は離れていると思う。
出来ればいつまでも、美味しいケーキを提供してほしいので、改善されることを願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ150520 大阪出張 オフィシナ・デル・カフェ

2015-06-16 21:59:54 | 食べ物



打ち合わせの合間に時間が空いたので、休憩にお茶をすることに。

このところ、谷六ばかり行っていたので、久振りに淀屋橋の
オフィシナ・デル・カフェへ。

ここのケーキが大きくて美味しい。

大阪の駅の階段は面白い物が多い。
どこかの階段で、ダイエットのために階段が有効的であるのことを、一段、一段、書いてあった駅があった。
久振りの淀屋橋駅は、なんと、階段の側面を使って、出口の番号を「C」と記している。

ラッシュ時は見えないかも、知れないが、それ以外の時間ならとても便利だ。


淀屋橋駅は天井が高く、ライトもモダンで、好きな駅の一つ。



オフィシナ・デル・カフェ
http://oficinadelcafe.com/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする