10万円給付の話はどうなるのだろうか。
コロナで困窮した人への給付という趣旨のお金であれば、
所得制限を設けるのはやむを得ない。
公明党の言う「未来応援給付」であれば、
年齢制限もわかる。
でも、「18歳以下」というのは妥当なのか。
子育てした実感としては、
お金のかかる時期とかからない時期があり、
概ね高校受験が迫る中2ぐらいまではあまりお金がかからない。
その先は塾通いや入学金、授業料などがじわじわとかかってくる。
同時にその頃は住宅ローンも抱え込んでいるから、
そこそこ所得があっても家計は厳しくなる。
一年の中でも受験シーズン、入学シーズンは諭吉が飛んでいく。
大学入学、18歳時でクライマックス。
18歳以下で区切るってことは、浪人したら外れてしまうのね^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6f/3e253cc50645830ac5ef3b332a74562d.jpg)
大学生もバイトがなくなったりで困窮しているだろうから
対象にしてほしいね。
「使途を限定した5万円相当のクーポン」とは
どういう使途に限られるのだろう。
言うは易し行うは難し。
本当に困っている人に効率的に支給するというのは
なかなか難しいものだ。
貯めこまずに使ってほしい経済効果も狙うから、なおさら。
でもみんな将来不安があるから貯めこむわけで。
公助を受けるのを「恥」と感じる日本人ゆえ^^;
で、なぜだかマイナンバーカード所有者には3万円
とかいう話も出てきて、
これは全くワケわからん話。
何でもついでに乗っかればいいってもんじゃない。