2週間遅れで息子も無事帰国し、
6年ぶりに家族揃った日本での生活がスタート。
「5人でこの家で暮らすのが久々過ぎて落ち着きません。
荷物も片付きません^^;」byお嫁ちゃん
そうだろうね。まぁぼちぼちと。
「子どもたちは広州のマンションを出る直前までお友だちと遊んでいて
寂しいけれどいっぱい遊べて嬉しかったようです」
新しい小学校で二学期が始まったが、
学校が遠くて(確かに地図で見ても相当な距離)、特に3号は辛そうだと。
広州ではバス送迎だったものね。
「でも3人とも学校楽しかったよーと帰ってきました」
そりゃよかった。すぐにみんなと仲良くなるよ。
去年通った時のお友だちも覚えていてくれるだろうし。
登校初日。懐かしや、ヘルメット登校。3号はまだもらってないらしい。
3号の背には、あの(広州まで来たのに通関できず日本に送り返された)ランドセルが。
なんかみんな背が伸びたなぁ~。
息子は帰国早々忙しすぎて、イライラしているらしい。
適応するのに一番時間がかかるのは息子かも。
ということで、
カテゴリー「広州便り」はこれでおしまいです(たぶん)
6年ぶりに家族揃った日本での生活がスタート。
「5人でこの家で暮らすのが久々過ぎて落ち着きません。
荷物も片付きません^^;」byお嫁ちゃん
そうだろうね。まぁぼちぼちと。
「子どもたちは広州のマンションを出る直前までお友だちと遊んでいて
寂しいけれどいっぱい遊べて嬉しかったようです」
新しい小学校で二学期が始まったが、
学校が遠くて(確かに地図で見ても相当な距離)、特に3号は辛そうだと。
広州ではバス送迎だったものね。
「でも3人とも学校楽しかったよーと帰ってきました」
そりゃよかった。すぐにみんなと仲良くなるよ。
去年通った時のお友だちも覚えていてくれるだろうし。
登校初日。懐かしや、ヘルメット登校。3号はまだもらってないらしい。
3号の背には、あの(広州まで来たのに通関できず日本に送り返された)ランドセルが。
なんかみんな背が伸びたなぁ~。
息子は帰国早々忙しすぎて、イライラしているらしい。
適応するのに一番時間がかかるのは息子かも。
ということで、
カテゴリー「広州便り」はこれでおしまいです(たぶん)