駿河区曲金(まがりかね)にある「南部じまん市」。
ここでの買い物が大好き。
近ごろは実家の父も気に入っているので、父と二人で行くこともある。
先日、出かけたときに、JAおきなわの「うまんちゅ市場」からの品が並んでいた。
その中に、以前から欲しいと思っていた「くるま麸」を発見。
迷わずカゴへ。
静岡から遠いところからやってくる物産展などでの買い物も楽しいけど、普段の買い物のついでに、手に入るのはうれしい。
まず作ってみたかった「麸チャンプルー」。

ネットで作り方を探していたら、買ってきた麸の製造メーカーのHPを見つけたので、それを参考にした。
そして、沖縄出身の方にいただいた缶詰の「コンビーフハッシュ」も加えてみた。
本場の「麸チャンプルー」を食べたことがないので、こんな味でいいのかどうかわからないけど、おいしくでき上がった。
最初に麸を水で戻すんだけど、そのときにすごく香ばしい、いい香りがする。
あっさり味のお肉みたい感じで、食感もいい。
私は「麸」と言えば、生麸の他は、おみそ汁に入れる小さな麸や、砂糖がコーティングされた麸菓子しか、食べたことがなかったので、今までと違うおいしさに出会ってすっごく感激!
工夫次第でおかずにもお菓子にもなるみたい。
また何か作ってみようっと。
**************************************************************************
【材料】
くるま麸、卵1個、ニラ(3cmくらいの長さに切る)、モヤシ、人参(短冊切り)、玉ねぎ(くし型切り)、コンビーフハッシュ
【作り方】
1.くるま麸を大きめにちぎり、水に10~20秒ほど浸す。
2.(1)を固く絞り、かきまぜた卵にからめる。
3.フライパンに油をしき、(2)の麸を軽く炒め、一旦、皿に取り出す。
4.野菜とコンビーフハッシュを炒め、(3)を加え、塩・こしょうで味付けしてでき上がり。
(㈱麸久寿のレシピ参考)
ここでの買い物が大好き。
近ごろは実家の父も気に入っているので、父と二人で行くこともある。
先日、出かけたときに、JAおきなわの「うまんちゅ市場」からの品が並んでいた。
その中に、以前から欲しいと思っていた「くるま麸」を発見。
迷わずカゴへ。
静岡から遠いところからやってくる物産展などでの買い物も楽しいけど、普段の買い物のついでに、手に入るのはうれしい。
まず作ってみたかった「麸チャンプルー」。

ネットで作り方を探していたら、買ってきた麸の製造メーカーのHPを見つけたので、それを参考にした。
そして、沖縄出身の方にいただいた缶詰の「コンビーフハッシュ」も加えてみた。
本場の「麸チャンプルー」を食べたことがないので、こんな味でいいのかどうかわからないけど、おいしくでき上がった。
最初に麸を水で戻すんだけど、そのときにすごく香ばしい、いい香りがする。
あっさり味のお肉みたい感じで、食感もいい。
私は「麸」と言えば、生麸の他は、おみそ汁に入れる小さな麸や、砂糖がコーティングされた麸菓子しか、食べたことがなかったので、今までと違うおいしさに出会ってすっごく感激!
工夫次第でおかずにもお菓子にもなるみたい。
また何か作ってみようっと。

**************************************************************************
【材料】
くるま麸、卵1個、ニラ(3cmくらいの長さに切る)、モヤシ、人参(短冊切り)、玉ねぎ(くし型切り)、コンビーフハッシュ
【作り方】
1.くるま麸を大きめにちぎり、水に10~20秒ほど浸す。
2.(1)を固く絞り、かきまぜた卵にからめる。
3.フライパンに油をしき、(2)の麸を軽く炒め、一旦、皿に取り出す。
4.野菜とコンビーフハッシュを炒め、(3)を加え、塩・こしょうで味付けしてでき上がり。
(㈱麸久寿のレシピ参考)