風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

秋葉山公園(2)

2008年09月06日 | 静岡


「秋葉山(あきはやま)公園」の、ローラースライダーです。
こういう遊具を見ると、私はどうしても自分自身が滑りたくなっちゃいます。
でも、小さな子どもたちに混ざって、大人一人で遊ぶわけにもいかず、心残りでした。



公園には、古墳もあります。



二つの古墳広場を楽しむのには、階段を上ったり下りたりしなければなりませんが、これがなかなかのいい運動です。





さらに健康増進を図るなら、こちら。
足裏を刺激してくれます。
私は、ソックスを履いたままで歩きましたが、痛くて痛くて、手すりをつかんだままでした。



このベンチは、背中をほどよく刺激してくれます。



古墳広場からは、海が見渡せて、興津方面から三保半島までがよく見えました。

**********************************************************

駐車場:西側28台、東側5台
利用できる時間:午前7時~午後7時
コメント (2)

秋葉山公園(1)

2008年09月06日 | 静岡

一昨日、清水区に新しくできた「秋葉山(あきはやま)公園」へ、行ってきました。
すでに建物はなくなってしまいましたが、県立清水工業高校の近くにあります。
この公園の特徴は、防災機能を兼ね備えていることだそうです。
大地震のときなど、避難場所として使えるのです。

入り口付近には、防災倉庫があります。



手動ポンプや、



非常用給水栓があります。



私が「すごい!」と思ったのは、これ!



非常用トイレで、全部で22穴あるそうです。
先日、テレビで放映されていたとき、このマンホールのフタの中から、テントが出てきました。
組み立てたテントでマンホールを囲むと、トイレになるのです。

大規模地震に備えた、こういう場所があるのは心強いです。

コメント (2)