風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

いろいろ空振りの散歩ではあったけれど

2022年09月10日 | さんぽ帳
一昨年、清水区石川を散歩しているとき、たまたまのぞいた無人販売に清水産すだちが並んでいた。
散歩の途中に持ち歩くのは、と一瞬ためらったものの、すぐに思い直いして買い求めた。
去年は売っているのを見つけられなかったけど、今年はどうかなと思い、今日の散歩は石川町方面へ。

でもその前に、山原(やんばら)あたりへまず向かってみることに。
早朝の空の飛行機雲。
涼しい朝に清々しい光景。



久しぶりに長福禅寺の脇の坂道を行く。



少し上っただけだけど、遠くまでの景色が望める。
南に日本平方面や、



西の草薙方面など。



坂道を下り、蜂ヶ谷方面へ。
途中、山原川の土手に白い花のかたまりが。
そこだけ明るい感じ。



白い花を見たら、ここ数年 見ていた蜂ヶ谷地区のソバ畑が気になり、寄ってみることに。
雨上がりのせいか、山々がくっきりと見える。



サツマイモ畑に朝日が差し込む。



サツマイモ畑のすぐ隣がソバ畑だけど……、ならされた土が広がるのみ。
畑を休ませているのかな。



次に気になったのが、山原川(やんばらがわ)沿いの「飯田ふるさとさんぽ道」のコキア。
でも、ここも残念なことに、今年はコキアはなく雑草が茂るのみ



そしていよいよ、石川町方面へ。
道沿いのフヨウがきれい。



清水産すだち、今年こそあるといいな。
けど、残念
無人販売をいくつか回ってみたけど、「あっ!」と思って近づいてみると、どれも青い摘果みかん。
結局、すだちは見つけられなかった。

帰り道、向原公園に寄った。



コキア、ソバ畑、清水産すだち…と、どれも空振りだったけれど、秋らしさを感じる空や気温に、いい散歩ができた。
そして、近ごろよく耳にするサウナ用語の「整う」はこんな感じの心地よさをいうのかなと思い、私にとっての「整う」の一つは散歩だと思った。