風の数え方

私の身の回りのちょっとした出来事

押切北公園

2008年09月11日 | 静岡


実家へ行った帰り、すぐ近くにある「押切北公園」へ立ち寄った。
平日の昼下がり、公園に人の姿はなく、隣接する小学校から児童たちの声がこだまして、なんとものどか。



公園内をぐるっと一回りしているうちに、あっ、そうだ! と思いついた。
この滑り台、一度、このくねくねの中を通ってみたかった。

いい年をして…なんだけど、私が子どものころになかった遊具には、とても興味がわく。
滑り台一つをとっても、ローラースライダーやこのらせん状のものなど、近ごろはいろいろあって、一度は試したくなる。

今がチャンスかも。
周りに誰もいないことを確認しながら、近づいたら、



くねくねの中から子どもの泣き声が聞こえてきた。
もっとそばへ行くと、その子のおかあさんとおぼしき若い女性が、滑り台の出口にしゃがんでいる。

「大丈夫だよ~、滑っておいで~」
ママが声をかける。
「こわいもん
泣きじゃくっている男の子の声が、パイプの中から響いてくる。
結局、ママが上にあがり、坊やと一緒に滑り降りてきた。
泣いていた男の子は笑顔に変わり、二人とも楽しそうだった。

ああ、あたしも滑ってみたい。

コメント (2)

上へ上へ

2008年09月10日 | アボカド
葉っぱはまだちっちゃいけど、



茎の生長が早いこと早いこと。



ひきで撮るか、カメラを縦にしないと、
写せなくなってきました。
そろそろ鉢植えにした方がいいかなぁ。
コメント (2)

静岡駅北口広場

2008年09月09日 | 静岡


午前中、静岡の街中へ出かけた。
新静岡駅からJR静岡駅へ向かうのに、地下道を通った。
ここ数年、続いていた駅周辺の地下道の工事は終わり、通路には外光が差し込み明るくなっている。

おおっ? 
吹き抜けになった地下道から空を仰ぐと、駅ビルのパルシェが見える。


地上に続くエスカレーターに乗ろうと思ったら、「9月9日(火)午後4時から一般解放」とある。



時間はまだお昼を回ったばかり。
用事は済んでしまったし、4時間も待てない。
このエスカレーターを利用するのは次回の楽しみ。

***********************************************************

帰りはデパ地下めぐりをした。
いつもはケーキ屋さんやパン屋さんばかり見て歩くけど、今日はいつも素通りしていた漬物屋さんをじっくりのぞいた。
そして、京都の漬物を買ってきた。
”しば漬けの伝統を生かした新しいキュウリの漬物”というもの。
明日の朝食に食べてみるつもり。
ごはんがすすんじゃうかも。


ひと月経ちました。

2008年09月08日 | アボカド
アボカドを買ってきて、ひと月が経ちました。
根っこも芽も日々伸びています。



産毛に包まれた葉っぱがもうすぐ開きそう。



私がアボカドの写真を撮っている間、ポポは日なたぼっこ。
朝の光といってもまだまだ暑いのに、ポポには気持ちいいみたいです。



せっかくのカメラ目線も、眠気をこらえたイケテナイ顔でした。




続いてます。

2008年09月07日 | 食べもの帳
久しぶりに「シベリア」を買った。
「シベリア」とは、カステラの生地に餡や羊かんがはさんであるお菓子のこと。



シベリアはたいていパン屋さんや洋菓子屋さん、和菓子屋さんなどで売られているらしい。
けど、私が大好きなシベリアは、清水駅前銀座の入り口付近の青果店の店頭に、野菜や果物と一緒に並んでいる。

夏の間、スイーツといえば涼味に走っていたので、シベリアからしばらく遠ざかっていた。
昨日の夕方、夫が「またシベリア食べたいなぁ、牛乳飲みながら…」と言い出したので、私のシベリア熱も上がった。

店頭のシベリアを持ってレジへ行くと、店の奥さんに、
「続いてる?」
と聞かれ、一瞬、答えに詰まった。
「これ、まだ好き?」
と言われ、”続いてる”の意味が、「シベリアのマイブームが続いている?」ということだとわかった。
それでまた奥さんと、以前みたいに、小豆餡の部分より緑色の餡の方が好き、という話で意気投合した。
川原製菓のシベリアは相変わらずおいしかった。

続いているといえば、漬物のマイブームも。
「しば漬け」「Qちゃん」「しば漬け」「Qちゃん」を繰り返している。
今朝も夫が農家の人が開いている朝市で、ナスとキュウリとミョウガを買ってきてくれたので、「しば漬け」の仕込みをした。
もう少ししたら、大根や白菜の漬物にもチャレンジしようっと。


秋葉山公園(2)

2008年09月06日 | 静岡


「秋葉山(あきはやま)公園」の、ローラースライダーです。
こういう遊具を見ると、私はどうしても自分自身が滑りたくなっちゃいます。
でも、小さな子どもたちに混ざって、大人一人で遊ぶわけにもいかず、心残りでした。



公園には、古墳もあります。



二つの古墳広場を楽しむのには、階段を上ったり下りたりしなければなりませんが、これがなかなかのいい運動です。





さらに健康増進を図るなら、こちら。
足裏を刺激してくれます。
私は、ソックスを履いたままで歩きましたが、痛くて痛くて、手すりをつかんだままでした。



このベンチは、背中をほどよく刺激してくれます。



古墳広場からは、海が見渡せて、興津方面から三保半島までがよく見えました。

**********************************************************

駐車場:西側28台、東側5台
利用できる時間:午前7時~午後7時
コメント (2)

秋葉山公園(1)

2008年09月06日 | 静岡

一昨日、清水区に新しくできた「秋葉山(あきはやま)公園」へ、行ってきました。
すでに建物はなくなってしまいましたが、県立清水工業高校の近くにあります。
この公園の特徴は、防災機能を兼ね備えていることだそうです。
大地震のときなど、避難場所として使えるのです。

入り口付近には、防災倉庫があります。



手動ポンプや、



非常用給水栓があります。



私が「すごい!」と思ったのは、これ!



非常用トイレで、全部で22穴あるそうです。
先日、テレビで放映されていたとき、このマンホールのフタの中から、テントが出てきました。
組み立てたテントでマンホールを囲むと、トイレになるのです。

大規模地震に備えた、こういう場所があるのは心強いです。

コメント (2)

伸びてる 伸びてる

2008年09月05日 | アボカド
双葉はまだですが、だいぶ伸びています。



このまま生長しそうなので……というか、それを期待して、
カテゴリーを一つ作りました。
「アボカド日記」…って、そのまんまですが。



コメント (4)

伸びてるぞ

2008年09月03日 | アボカド
仮住まいに引っ越してから1週間。
根っこがさらに伸び、数本の細い根も増えてきたアボカドたち。



種が大きく割れてきました。



よ~く見ると、芽が伸びているのもわかります。



明日の朝は、発芽してるかも~


コメント (2)

今朝の太陽

2008年09月01日 | 清水ともゑ帳
(5:54amの太陽)

カーテンを開けたら

おっきな太陽が……

9月最初のお日様