【材料】
鮭(焼いた物)3~4切れを手で適当に割っておく
だし汁(材料がひたひたになる位の量)
生粕(30g強~)板粕なら100g 塩少々
味噌大さじ3 こんにゃく 大根1/2本 人参1本 醤油大さじ1
他 大根の根元の葉(あればアサツキなど適宜)
大きな鍋を用意して 硬い物から順々に入れて煮込むだけ
実はきのう作っておいたんですが 食べるのは今晩
酒粕は小さなお子さんは苦手のようですよ…

皮きんぴら(糸こんにゃく入り)
じゃがいもの皮 人参の細切り 大根の皮を使ってきんぴら風に
強火でちゃちゃっと手早く炒るように作ると シャキーっと仕上がる
最後に白胡麻 なないろ唐辛子を振って出来上がり
(味付けは手抜きで息子の買って来た希釈用のつゆを使用)

大根の味噌汁
大根の味噌汁なのに どうして梅干が?
実は味噌漬けの味噌を使っているので 塩分が足りないのです
そこでご飯と一緒に炊いた梅干を投入…
けさ ご飯と一緒に頂いたら まだ酸味が残ってました
びっくりです
梅干は煮くずれを防ぐので煮物に2、3個入れるとよいとされています
残った種を使うことも しょっちゅう…
たぶん 息子は 「なんで種があるの?」
と思ってることでしょう…ひどい時には2個も出てきます
そんなこんなで今日も勉強だとかで出かけて行きました
朝からタイヤ交換もして これで3回目ですよ
雪が降りそうだということで…
まだまだだと思うんですが とにかくまめな息子です
ちょっと抜けてて たまーに優しくて 部屋は小汚くって…
ドラマの中のイケメンとは似ても似つかないけど
大根一本で煮物 きんぴら お味噌汁が出来上がりました
「大根 さまさまです」
と、Yさんにお礼のメールを出しました
「大根も喜んでますよ」 と返って来ました
うーん なるほど…