きらり。

最後は自分で書いて
おもしろいな、
楽しいな、
うれしいな、
そんな日記にしたいです。

ごあいさつ。

ストレス解消にヘタなお絵かき。描くとなんだかスッキリするんです

オールマイティ な、豚肉と山菜の煮物

2010-05-13 | レシピ


豚肉と山菜の煮物

【材料】
豚肩肉(肉は、鶏でも何処の部位でも、何でもいぃ)150g~
あれば、竹の子、ぜんまい、ふきなどの山菜を合わせて、300g~(今回はわらび)
あさつき少々(ネギ類)

※きのこを入れてもおいしい… 適当に野菜があれば簡単にできる

【調味料】
だし汁1C/酒、砂糖、醤油各大2/塩小1/2

【作り方】
鍋に油少々を入れて、豚肉をさっと炒める
山菜を入れる
調味料を入れる
最後にあさつきを散らす

私は全ての材料を鍋に入れて、落し蓋をして弱火で少々煮込んでいます
15分~20分前後
ちょっと甘口が嫌だったら、砂糖を加減する
当日よりも作った翌日の方が味が馴染んでおいしい

竹の子やふきが私のお気に入り…
山菜に飽きたら、肉類と炒め合わせて冷蔵庫に保存しておくと、
箸休め、弁当のおかず、そいからもちろん、おしゃけのおかずにもなります

    山菜、ばんざ~い!!



わらびそば
 
希釈用のつゆに水を足して、油揚げとわらびを入れて温めただけ…
あとはそばを茹でて水にさらして、またあっためて丼に入れます
そばの上にネギをのっけて、あっためたつゆを注いで完成!
お好みで七味を少々…


親子丼
 
ついでに作りました
鶏もも肉が見えませ~ん
お昼にいただきま~す♪



缶コーヒーで作ったデザートは、
 ともこしゃん、ありがとう♪

【レシピ】4人前
缶コーヒー 200cc
卵 1個
砂糖 大さじ1

卵に砂糖を混ぜて 
缶コーヒーを入れて混ぜる
後はプリンを作る要領
蒸し器で 強火3分 弱火10分くらい


…プリンでちた。苦味もあって マジ うまいっす…
 
250ccの缶コーヒーを使用
卵のおっきいのを使えば、もっとしっかりといけたかも…
でも冷やしたら、なんとか出来ました
お菓子類は分量をきちんと守りましょうね

これに生クリームをちょんとのせると、立派なデザートになります
それからキャラメルソースは、適当にグラニュ糖と水少々で煮つめれば
簡単に出来上がります
茶色に変化してきたら、すぐに容器に注いでね

久しぶりに作り、久しぶりに食べました

明日は晴れるといぃなぁ…
元気になりたいね
寒いと体がしんどいゎぁ


コメント (2)

わらびをくわえた犬

2010-05-12 | レシピ
わらびのアク抜き

わらびは根元の硬い部分を除いてボールに入れ、木灰をひとつかみふりかけて、
熱湯をかぶるくらいまで注ぎ、落し蓋をして冷めるまでおき、冷水に2時間位おくと
すっかりとアクが抜けます
木灰がなければ、たっぷりの熱湯に重曹(水1リットルに重曹小1)を入れた中でゆで
よく水にさらしてください (もう一品のおかずより)

もう一品のおかず、という本は昭和59年1月1日に発行されたもの
私が姉から借りた本ですが、返そうといったら、いらないと言われて貰った本です
貰った当時も姉の家には、料理本はほとんどなくて、
これと、もう一冊位の本しかありませんでした
今もこの本は大事に使わせていただいております

今の雑誌のように、きれいで華やか、ではなくて、中身の充実したものです
価格も1、100円と安くはありません
当時としては高かったお値段だと思われます
ちゃんとしたカラー版で、私の大好きな本の中の一冊です



きのうは、ご飯を炊くために4時過ぎに起きました
前夜にお米を研いで、ザルにとっておきます
でも水分が多少抜けているので、更に吸水が必要です
それで、6時の朝食に間に合うようにと、早起きしました

土鍋に研いだお米と水を入れて、その間に犬の散歩…
帰宅したら、洗濯物や食器類の片付け 朝食の支度
午前中はGWの後の買い物に出かけました
そうしてわらびにとりつかれます
スーパーでわらびの話をしていたら、朝市が始まってるよ、
と言われて、駅前に行って来ました

100円で300円位はする、土付き長葱を買いました
その根の部分を切って、土に埋めました
運がよければ、長葱が根付いて成長します
この方法で昨年は、三つ葉も成功しました
春になっても、裏庭でちゃんとまた生えてきましたよ

小葱はどうやら枯れそうなので、葱坊主にして種を採ります
雨が多すぎたのかもしれませんが、急に枯れてしまいました
同じ場所に何年も生えさせるのもよくないのかもしれません…

ところで出がらしのお茶っ葉って、犬にはどうなのかしらん?
のりやわかめのように、あげたにくっついて食べられない!?と思いきや
おいしそうに食べてましたね…

この犬…
台所でわらびを切っていたら、下にころころと落としたようです 
早速、わらびを見つけたようです
TVを見ながら、何気なく後ろを振り向くとなにやら様子がおかしい…
後姿が妙に怪しい(隠すようにしている)… やっぱり!
5cm程のわらびを両手(両足?)にくわえて、食べようとしていました

アクがあるので、ちょっとだめかな?と思って、別のものでごまかして取り上げました




曇り空…
気温も低い
そのせいか、体もおかしい

シンナー(息子の趣味のプラモデル他…) ストーブ(古いタイプ) GW(山登り) 
気温の変化 持病 その他、諸々の原因を考える癖があるらしい… 

においに敏感、天候にも敏感 なのに聴覚は鈍感…

でも、撮りたい写真は理由がなくても、撮りたい

残念だったなぁ…
もう少し手ぶれ(脇をしめて)が、なかったら。

「ごみ出しのおばちゃんと、自転車に乗ったおじちゃん…」

コメント

お茶漬け、いかがどすか?

2010-05-10 | レシピ
きのうも寒かったです…
ズボン下を履いて過しました
少しだけ、チャリに乗ってお出かけしたけど、寒くてそれどころじゃなかった
すぐに帰って、お風呂の残り湯を使って、洗濯しちゃった
でもって、息子は出かけたんだけど、午後の2時には帰ってくるの
髪を切ってきたのかな!?

なんというか、オートバイのミラーの色塗りを何度も繰り返してて、
家中、シンナーのにおいが充満…
それで寝てても気分が悪く、夕べは息子の夕飯を食べている姿を見てなかったゎ
見ると、グダグダ言いそうになって、本を見るふりをしながら、我慢してたの
あることないこと言って、本人を傷つけてもしょうがないものね

けさ、見たらきれいに塗られて、必死に出かける前にミラーを取り付けてました

ある意味、母の日にそんなことしなくてもいいのにね…
なーんて勝手なことを思ってたりしてます
あ~、今年は誕生日も母の日にも、なんのお祝い(メッセージ)もなかった
子供が大きくなると、何だか寂しいものがあるわね…
こんな年になると、言葉だけでも、夕飯だけでも作ってくれると嬉しいのにな

ダンナにはメールで次男のことを少しばかり頼んだ
というのも、東京へ帰る途中、仕事に向かう次男と偶然に出会ったらしい
「帰り道、〇〇に会えたよ」 と、久々にメールが帰ってきた
なので、病気の再発も考えられるので、ダンナからもたまには元気付ける為に
電話をしてほしいと頼んだ

いくら仕事が大事だからといっても、おとぅさん(マザコン)の家族は、
私らだという事をそろそろ、自覚して欲しい 身内のことも考えて欲しい
とか、説教じみたメールになってしまった
なので、メールでも私は、余計なことを言ってしまうのが常である
世の中のおとぅさんへ、私はよぐしゃべりなのだろうか…

最低限の愛情を子供に与えてやってほしい…
他の子供たち(仕事仲間)にするように
車の免許を取る為の資金まで出しているので、それで自分は
やきもちを焼いているのだと思う
仕事をしなければやっていけないとうことは、気持ちの上では重々承知しているが、
このやりきれない気持ちを何処へ持っていけばよいのだろうか…

未だにブスブス(顔ではない)と、くすぶっている
きれいごとではないんだよ…
ローンを抱えた我が家に、そんな余裕ないやろー?
今日もコツコツと息子の散らかした部屋と車庫とを同時に片付けながら
惨めな気持ちに陥った

なので、掃除をしてゆっくりと腐りそうな食材を始末して、一日を過すのである
これでいいんだよね…主婦は。





梅びしおを作った時の梅干しの戻し汁で、パスタを2度程ゆでました
からじょっぱい味(本当は水を足したり戻し汁を加減する)でしたが、
本当はもっと変なことをしてたんです
そのゆで汁でご飯を炊きました

そうしたら、まだしょっぱかった
ごはんにも芯が残ったような、食感!
おにぎりとしてはきつい
そこでお茶漬けにしました

長葱と梅びしおと緑茶… 




こちらは丼に入れて食べるお茶漬け用の具。
時計回りに、長葱/のり/かつおのたたき(レンジでチン!)/天かす/韓国のり/梅びしお

けさはこれに、フライパンに卵を1個投入、マヨネーズと砂糖少々も入れて
スクランブルドエッグを作って入れてみた
甘味があって、うまかったづらよー♪




で、こちらが炒飯…
もうご飯にしっかと味が付いているので、使った具材だけ紹介しますね
玉葱/長葱/竹輪/魚肉ソーセージ/卵/韓国のり/醤油/焼酎

でも分量(梅干の戻し汁)を加減すれば、もっと美味いと思うよ…




竹輪/鶏皮/にら/人参/餃子のたれ

これって(鶏皮の炒め物)、すごくうまいっ
竹輪と鶏皮の食感は、炒めるとそっくりですね
TVでモツ代わりに、鶏皮を使ってるところもあるようです
ちなみに最近使っている鶏皮は、ちょっといい素材(岩手産)の物です




いくら美味しいたらの芽の天ぷらでも、何故か残す我が家…
最後は味噌汁にぶっこみました
しょっぱいご飯に気をとられて、麺類の具にまで気が回りませんでした

今夜も炒飯でやっと終わり…
昼は麺類で息子は、仕事先で食べますのでね
でも、残りもの食材でお勉強になりましたよ

さすがに白いご飯が恋しい… 

コメント

チビ、11日で2歳になります♪

2010-05-08 | 動画


飲み残しの缶コーヒーって、どうしてますか?
私は飲まないんですが、普段息子は、一口二口必ず残しています
ひどい時には、半分以上残っている時も…
捨てるに捨てられず、ドリップしたコーヒーと一緒に混ぜちゃいます
私も飲んでみたことありますが、缶コーヒーは意外と糖分が多め
甘いことは頭ではわかっていましたが、かなり甘いようです
それに、日数が経ってもあまり味にも変化なし…(何が入ってんの?)
今日はグラスに入れて、冷蔵庫で冷やし、アイスコーヒーとして
あやつ(息子)に出そうかと思っています
あんなこんなで知恵を出すのが大好きですね

ですが、今日はまた寒くなってしまったので、緑茶にしました
今度は梅干の戻し汁を使ってご飯炊き…
かなりやばい感じなんですが、手塩をつけずにおにぎりに挑戦!
コンビ二のおにぎりなんかは、米に塩を混ぜて炊いていたのを
TVで見たことがあります
でも、あんまりこの方法ってお勧めではないんですが…
丁度、水分量もぴったんこ~
食べるのは私と息子ら… 結果、かなり、しょっぱかった…

半分だけ、普通の水にすればよかった








そろそろ、2歳になります…

パソコンが固まるほどいじくった

でも、修復してくれたのよ…

勝手にパソコンが、ありゃりゃ~~



コメント (6)

チビと一緒に、グッタリ…

2010-05-07 | 動画
いつも元気印のチビ… 山登りとダンナが帰って来たこと、
それから急激に暑くなったことで、朝用の餌は手付かずでした
夕方になって、ようやく餌を食べてくれました
調子の悪い時には、食べ物のにおいを嗅いでもよくないようです

私も同じく体の調子がすぐれず、ぐったり…
外よりも家の中に居る方が何だか寒いようです
ダンナは、一日タバコを3箱吸うようです
長男は、部屋でプラモデルやオートバイの部品の修理でシンナーを扱います

息子の部屋と車庫は、そのにおいで充満しています
ダンナは、次男の部屋を寝室にしているのですが、タバコくさい
どうにかなんないのかしらん…
TVにちょうど、そのたばこのことで映像が入っていたにもかかわらず
平気でタバコに火をつけるのは、いかがなものかと…
わたしらを早死にさせる気か?

ダンナが帰って来て嬉しくないのは、そのタバコが原因!
帰宅した途端に、ぶかぶか~~
部屋中、煙くさいし、頭や目が痛くなる始末…
とにかく、しょっちゅうタバコ、タバコ
3箱できくかどうかも疑問である…
タバコだって、おいしい吸い方があるのではないですか?

なので、外に出たほうがよいと思ったのですが、何だか暑苦しい男でして…
人に頼まれると、バカがつくほど必死になって、がんばっちょる
でも家に帰ると、全くしないのよね
家庭よりも仕事仲間、もしくは東京のお世話になっている方に一生懸命
男ってみんなこんなものなのかしらね…私にはわからないゎ

ちなみにタバコはダンナが吸うと、他の方よりも臭く感じられます
これって精神的なものもあるようですね
なんだかんだ言ってますが、仕事をしてくれないと家庭は成り立たないので、
何とかお互いにごまかしながら暮らしています
これが他の家庭のように、一年中暮らしていたら、もうとっくに離婚していますよ

でも、タバコってうまいですよね…








動画にした画像です
やっぱりチビが一番♪
一番上の画像は、エンレイソウ(オヤジはエンメイソウと聞き間違えた)
白い花もあるようですよ




梅干しの塩抜きをした戻し汁でまたパスタをゆでました
黒っぽいのは、ボンナ(山菜)です
体が疲れてると食欲もありませんし、美味しくないです
買い物もしたくなかったです

明日はまた元気になれそうです…
素敵な毎日は、楽しく暮らさないとね
では、また週末は、よい休日をお過ごし下さい



コメント (2)

しあわせな、だし汁

2010-05-06 | レシピ

たいしたことはないんだけど、私にとってのしあわせとは、
のんびりと散歩をしたり、残り物で料理を作ったり、たまに疲れたら昼寝をする
そんなごく平凡な毎日である。と、そう確信しました…
午前中はあったかくて気持ちのよい天候でした
午後になるとまたいつもの天候に戻ってしまいました
気付いたらこの2、3日で、ドウダンツツジ、チューリップ、ニラ、ギボウシ…
花が咲き乱れ、ささやかな食卓には山菜の味噌汁、お浸しなどが並びました

今日は別の意味で疲れて、チビと向かい合って爆睡…
空き缶やダンボールの後片付け、掃除、洗濯や食事はいつもの倍
そんな主婦業をやってても、みんなからはあたりまえのことだと思われている
たまには、手伝ってほしい
たまには、自分でコーヒーを入れてほしい
たまには、お湯を沸かしてほしい

そんなちっぽけなことでもできないものなのだろうか…

連休はダンナが財布を忘れてしまい、お昼になったので、自宅に戻って
カップ麺で済ませました
チビと一緒だとなかなか思うように店に入れませんね
東京の知り合いに、葡萄の苗を頼まれたんだそうです
どうしてこっちなんだろうか?
おとぅさん、パソコンも携帯も持ってるのに、なんにも役立てられないのです
もったいないなー

ばっけ味噌の作り方のプリントアウトしたものを見せたら、
どうやって?のような表情で聞いて来た
簡単に説明したが、もうパソコンは諦めたみたい
メールなんて一切見ないんだって…
きっとなんか問題があったんだろうな

これ以上聞いても無駄なような気がした
ダンナの声なんて1/3も聞こえませんでした
それなのに向こうから電話がかかってくると倍以上の声高
あれってなんなんだろう…?
仕事仲間内でのテンションってやつか?


開きかんかいの皮でだしをとりました



1時間ほど水に漬けてから弱火で15分~20分かな
途中焼酎を少々




昼の焼きそばの水代わりに使ったらうまかった…
焼きそばと一緒に、だったんそば茶を頂きました
冷やしてもそのままでもおいしい

茶殻はお米と一緒に炊いて、捨てるところがないし
とっても甘味があって飲みやすいお茶です
どうして、だったんそば茶なのって?

急に、お茶が飲みたい
その後、コーヒーが飲みたい
洗い物、掃除がわんさか残っているのにパニクッタ!
私だってコーヒーもまだ、トイレもまだ(二日間便秘)

でもいなくなったら、便秘も解消された




皮のだし汁を使って、ギボウシと人参とキャベツ、油揚げで味噌汁
この味噌汁のお代わりがなくなって、お茶の話になった…
お茶は飲まない…
いつもは食後はコーヒーなのに、続けてのことに、ちょっと切れかかって
そのまんま、洗い物に直行
かまっていられないので、玄関の掃除にかかった

私には休んでいる暇などない
でも、帰る時には、チビが
「キューン、ワンワン…」
といつものように後追いしました

でもいつ来ても吠えるのは面白いですね
チビには私の心が伝わるらしいんです…
ステキに平凡な毎日に、バンザーイ


カモ…か?








二羽のカモ
公園に行ったら、あらまっ!
ここに来て、初めて見ました…



ムクドリ…か?






ハクセキレイの卵はカラスに狙われやすいそうです
きのう山に行ったら、狸の死骸を見ました
私にはゴミの山に見えましたが…
リスも見たそうです
山育ちはやはりすごいなっ 

採ったボンナは、アクが強くて多少苦味がありました
ゆでてもなんかぜんまいのように黒っぽく変色…
まだ早かったのかな?
採った本人は残す始末…歯がなくなってやわらかい物しか
食べられないそうです

かわいそうに…
我が家のダンナサマ
懲りないわ・た・し

コメント (8)

かたくりの小径

2010-05-05 | 動画




こんばんは♪
少しだけできるようになりました
写真がいっぱい撮れた時や忙しい時には、とても楽な作業です
少しはまってるかな!?




コメント (2)

静かな連休!?

2010-05-02 | レシピ
こんばんは。
すっかり夕方、いえ夜に更新することが増えました
朝方に更新するのが常でした…
今日は少しばかりあったかくなりましたよ
なんとか天気も持ちましたが、あいかわらず不安定!
まだいつもの天候ではありませんね
そういう時にこそ、台所に立ってひたすら料理を作る
不思議と嫌なことも忘れてしまうんですね…
と言いながらも、しっかと寝坊しました




午前中にあらかたのことを済ませて、急遽行って来ました
公園ではカラオケ大会が始まっていました
途中、ばーさま軍団に声をかけられて…

「あらー うちのチワワはもっとでかいわよ」
「えっ、うそー」
「ほんと、ほんと。顔は似てるけど、ずうたいはもっとでかいわよ」

おー チビよりもでかいのかい?
なーんだ、少し安心した…
ゆうに4kgを超えるチワワ?
想像がつかない…

桜まつりの期間中に田起こしが盛んに行われていました…




ヒヨドリ。
写真がたまってきました
更新が一日でも滞ると、こんな感じでわけわかんなくなりますね
写真をアップする為のブログかも…




これも似たようなの写しましたが、違うんですよのよ…
大きいのもたいがいにしないとね
もう少し小さくてもいいかな… 反省。




餃子の皮ではありませぬ。
鶏肉の脂です
このまま冷蔵庫で乾燥させて、料理に使います
せこいですね。




これも2、3日冷蔵庫で乾燥…
らっぷをしないで、そのまんま野ざらし?
そうすると水分が抜けて、旨味があっぷ~
干物に近い感じになります(途中、少し塩をふる)
焼きも簡単で脂分も抜けたようで、good♪
鮭もこの手を使うと、ベリー グッド。




即席ラーメンも鶏のだし汁で旨味あっぷ~
わかめもちょっとこの辺では売ってない、美味しいわかめです
からあげも入れてみました

とぅちゃん、帰ってこんで、すんごい平和…
あっいえ、寂しい!?
でも、まだわかんない
油断は禁物!忘れた頃に災害はやってくる!?

こんな主婦…
わんさかいるよね、わたしだけじゃないんだからー

コメント

5月の朝日。

2010-05-01 | レシピ



このところ、ずっとお天気がすぐれませんね…
桜が開花してから、上を見上げる機会も増えました
不思議な現象が起きています…
まだ満開ではないのに、所々枝先の葉の緑が妙に増えています
葉桜のような状態になっている所が、数箇所ありました

どうしてなのでしょうか?





これは、残念ながら梅のようです…
日の出よりもちょっと早く起きました
ほんのちょっとですよ…
まだ、ばばぁほどではないので、早起きは苦手です





ちくわと人参と炒めて脂を取った鶏皮とのソテーです
タレはかつおのたたき用のものを1パック使いました
刺身を買った時にだけ、頂けますよ

重宝、ちょうほう… 





豚肉と玉葱だけで作る、ドライカレー
我が家の定番です
これさえあれば、楽チン♪

スープ、ワカメサラダを簡単に添えました





起き抜けの天気はこんなでしたが…
今日もあんまり良くなさそうな気配がする
でも後半になったら回復するかな?

なーんか、花見もゴールデンウィークも関係ない我が家です
明日まで様子を見ましょう…
天気が一番の薬だね

あったかい春がまだやって来ない
そんな北国でしゅ…


コメント (2)