先日、堆肥、蛎殻石灰を鋤き込んでおいた畑の畝作りをしました。
平米あたり、ぼかし肥を500グラム、過燐酸石灰を100グラム、緩効性肥料を50グラムほど入れました。
表面の土深さ10センチ位を、鍬で鋤き込みます。
深くは耕しません。
写真の黒マルチを張った畝は、タマネギを植える予定です。
その上の畝には、ほうれん草、サラダ菜を蒔きます。
こちらの方は、両側の黒マルチを張ったところにはタマネギを、真ん中の畝には空豆を植えます。
タマネギの畝は畝幅80センチです。
ここに株間12センチ、条間15センチ、穴の大きさ5センチでタマネギを植えるための穴を開けます。
一畝で、出来れば100株ほど植えたいです。
マルチの穴はコーヒーのカンを炭で熱して、空ける予定です。
熱したカンで穴を空けるのは、初めてなのでどうなることやら楽しみです。
写真はありませんが、この他に大根、エンドウを植える畝も作りました。
タマネギの植え付けは、肥料が土になじんだ20日頃を予定しています。