goo blog サービス終了のお知らせ 

らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

世界禁煙デー

2009-05-31 | 時事

今日5月31日は「世界禁煙デー」です。
私はたばこを吸いませんが、今日は「世界禁煙デー」について調べてみました。

「世界禁煙デー」は、1987年の世界保健機関の決議により、世界保健機関(WHO)設立40周年を迎える1988年4月7日が「第1回世界禁煙デー」と定められたようです。
そして、1988年の世界保健機関(WHO)決議によって毎年5月31日を「世界禁煙デー」とする事が定められ、翌1989年から実施されています。
その趣旨は、禁煙を推進し、たばこをすわないことが一般的な社会習慣となることを目的とし、各国政府に対し、喫煙と健康問題についての認識を深め、適切に実践するよう求める日としています。

日本では1992年より、世界禁煙デーの5月31日から6月6日までを禁煙週間と定め、自治体、団体、個人に対し禁煙を呼びかけています。

   今年のスローガン「警告!たばこの健康被害」です。

        

世界保健機関(WHO)では、毎年世界で約300万人が喫煙が原因とみられるガンや心臓病で亡くなっており、このままでは2030年代初頭には、喫煙による死亡者が年間1000万人に達するとして警告し、喫煙者に対して喫煙を控えるよう呼びかけています。

日本の大手製薬会社がこの日にあわせ、全国の喫煙者を対象に調査を行い、およそ7000人から得た回答によれば、
この1年間に喫煙を試みたことがある人の複数回答の理由で最も多かったのは、
   「自分の将来の健康が気になった」が         50.7%
   次いで「たばこ代を捻出しづらくなった」        28.0%
   「たばこによる汚れやニオイが気になった」           26.4%
と言う答えで、自分に関する理由をあげる答えが多かったのに対し、
   「周りの人の健康に与える影響が気になった」 は 19.7%
にとどまったそうです。

喫煙は自分の健康は勿論ですが、周りの人へ及ぼす影響が大きいことも忘れないように願いたいものですね。