らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

「アカンサス」の花と伝説

2010-06-09 | 
私の散歩コース、熊取・長池公園には今年も「アカンサス」の花が見事に咲いていました。
そこで今日は「アカンサス」の花と伝説についてご紹介します。

「アカンサス」はキツネノマゴ科ハアザミ属の多年草です。
原産地は地中海沿岸、トルコ、熱帯アフリカで、日本には大正時代に渡来しました。
現在よく栽培されているものは地中海沿岸が原産地のA・モリス(和名:ハアザミ)だそうです。
葉はアザミのような形で切り込みがあって長さは50~60cm、花茎は100㎝~200㎝にもなり、唇形の花を花茎の下部から上部にかけて順に多数咲かせます。

・これが「アカンサス」です。


「アカンサス」のアザミに似た大きな葉は、成長力の強さや形の美しさから古代ギリシャの建築や彫刻、壁画のモチーフとされています。

・古代ギリシャの建築や彫刻、壁画のモチーフとされているアカンサスの葉です。


特にギリシャ建築のコリント式オーダーはアカンサスを意匠化した柱頭を特色としています。
アカンサスは古代ギリシャでは聖なる植物とされ、東洋のハスと同様に昔からおめでたい植物とされていたようです。
                                  
・これがギリシャ建築の柱頭に彫刻されているアカンサス模様です。(ウィキペディアより) 
     

・古代ギリシャ建築「コリント式」由来の伝説
「アカンサス」が芸術作品に用いられる由来については次のような伝説があるそうです。
『昔、コリントスで少女が亡くなりました。その死を哀れんだ乳母は少女が大切にしていた玩具をバスケットに入れて墓に供えました。
春になって、そこを通りがかったカリコスマという彫刻家が、墓の上に見事に伸びた若葉がバスケットの縁に美しいデザインで絡みついているのを見つけました。
彼はここからヒントを得て、柱頭をアカンサスの葉で飾るコリント形式を思いつき、石に彫って永遠の芸術にした』というものです。



アカンサスの名前はギリシャ語の「とげ」に由来していると言われています。これは苞葉(ほうよう)の部分にトゲがあるところから来ています。
このトゲについてギリシャ神話では次のような伝説があるそうです。

・アカンサスの名前の伝説
『美しい娘アカンサスを太陽の神アポロンが見初め、求婚しましたが拒否されます。
それでも近づいてくるアポロンを爪で引っかいたので、アポロンは彼女を爪のようなトゲのあるアカンサスに変えてしまった』と言うものです。

・名前の由来となっている、トゲがある苞葉(ほうよう:花の基部につく小さな葉)です。


「アカンサス」は、主にハアザミと呼ばれるアカンサス・モリスとナガハアザミと呼ばれるアカンサス・バルカニクスの2種が栽培されており、日本ではモリス種が多いそうです。

・「アカンサス」の花です。


「アカンサス」は、神殿建築や美術・工芸において「アカンサスの葉飾り」と呼ばれ、装飾モチーフとして多く用いられていますが、薬用としても、葉は日焼けや火傷に、葉や根は下痢止めや止血などにも使われるようです。
更に、現在ではギリシアの国花にもなっています。

・アカンサスの大きな葉と花です。



「お詫び」
  いつも当ブログを見ていただきありがとうございます。
  誠に勝手ながら、明日10日から14日まで休ませていただきます。
  15日から再度書き出す予定にしていますので、引き続き宜しくお願い致します。