らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

「トクホ(特保)」とは

2012-11-21 | 雑学

16日から昨日まで休ませていただきました。今日からブログを再開しましたので、引き続き宜しくお願いします。

早速ですが「トクホ」と言う言葉を聞いたことがありますか?
先日、テレビの特集で放送していたので調べてみました。

「トクホ」とは、健康食品の内、安全性と有効性について個別に国の審査を受けて、健康への効果の表示が認められた「特定保健用食品」の略称のことです。
1991年(平成3年)に制度が発足し、今年2月までに581食品が認可され、05年の市場規模はは6千億円を超えたと推計されているようです。
当初は厚生労働省が審査していたそうですが、03年7月に食品安全委員会ができ、現在は同省が同委員会に安全性評価を依頼、その結果を受けて同省が審査しています。

「トクホの定義」
トクホの定義は、特別用途食品のうち、食生活において特定の保健の目的で摂取をする者に対し、その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をするもので次のような食品とされています。
1.「体の調子を整える」などの働きに関与する成分を加工した食品。
2.効果や安全性が動物や人などの試験で科学的に証明された食品。
3.健康への効果を示す表現を厚生労働大臣が許可した食品。

先日のテレビでは、サントリー食品インターナショナルから特定保健用食品のコーラ飲料「ペプシ スペシャル」を13日に発売すると発表していたものです。
このコーラ飲料は、食物繊維「難消化性デキストリン」を配合したことで、脂肪の吸収を抑えて食後の血中中性脂肪の上昇を穏やかにするということで、価格は1本(490ミリリットル)158円、メーンターゲットは30~40代男性のようです。

・これがサントリーの「ペプシ スペシャル」です。(ネットより)


特保のコーラ飲料ではキリンビバレッジが4月に発売した「キリン メッツ コーラ」が好調な売れ行きのようであり、発売2週間で年間販売目標の100万ケースを突破し、7月に目標数値を600万ケース、9月には700万ケースへと上方修正したそうです。

販売されている主な「トクホ(特定保健用食品)」は下記をご参照ください。
http://pet.sakura.ne.jp/food/008tokuho2.html