らいちゃんの家庭菜園日記

家庭菜園、家庭果樹栽培及び雑学日記

窓越しのバードウォッチング

2012-11-26 | 地元紹介

今年もメジロのつがいがやって来ました。

メジロは毎年晩秋から春先にかけて、我が家の庭につがいで飛んできては、フェンスに這わしているチロリアンランプの蜜を啄みます。
昨年と同じメジロかどうか分かりませんが、他にもひよどり、スズメ、たまにモズ等がやってきては愛らしく可愛い仕草を見せてくれます。

自宅に居ながらにしてのバードウォッチング、毎日の飛来が楽しみにです。

・これがつがいで飛来する2羽のメジロです。


「メジロ(目白)」は全長12cm前後とスズメよりもやや小さめの留鳥で、分布は日本や中国などの東アジアから東南アジアまでの広範囲にわたって生息しています。
留鳥は年間を通して同じ場所に生息することから、毎年我が家に飛来するこのつがいのメジロは同じ鳥なのかも知れません。

・チロリアンランプの蜜を啄むメジロです。




メジロは緑がかった背と暗褐色の羽を持ち、雌雄同色です。
名前の由来となっている目の周りの白い輪は英名で「Japanese White-eye」と呼ばれている謂れにもなっています。


メジロはミカンを輪切りにして木の枝に刺しておくとよく食べに来ますが、ヒヨドリが先にミカンを見つけると、メジロが食べる前に全部食べてしまいます。