先日の旅行先で左目を傷め、眼科で診て貰った事を書きましたが
あの時は本当に急激な痛みで目が開けれない程でしたが
先生からは4,5日は痛みが続くだろうと言われたのですが
当日の夕方には痛みも少なくなり、夕食のワインで乾杯し
それを写真に撮って載せましたし、翌日の帰宅前に「大谷資料館」も見学できたほど回復が早く
家に帰ってからも痛みは全くなく、多少の充血は残っていたのですが
正常な生活をするには差し障りが無く過ごしておりました。
いったいあの時は何だったのだろう・・・と自分で思う程でしたが
皆さんが心配して下さるので、念の為に今日(26日)大学病院の眼科に行って来ました。
結果は多少、眼球に傷が付いてるのとドライアイなので目薬を出しますので
目薬が無くなったら近所の眼科医で貰って下さい・・・との事でした。
本当に皆さまから心配頂き、ありがとうございました。
22日はKさん母娘とNさんに手芸を教える日でした。
今回は「ほうづき」を完成させ、来月には「七宝まり」を仕上げる為に
七宝まり12枚1組ですが、縫い方を教えて残りは宿題としました。
昨日(25日)は手芸の会のお稽古日で、20人以上集まりました。
去年でパッチワークのお稽古が無くなり、今は其々が好きな物を作ってるので
人に寄ってまちまちで、何を作ってるの・・・とあちこちの人に訊いては
作品を見せて貰っています。
↓は、お友達の作品です。
私が牛乳パックでスツールを2個作り、東京の姉に送りましたが
そのスツール作りが教室で流行り、沢山の人が作り出しました。
このスツールは1リットル用牛乳パックの空き箱が24枚必要なのですが
この空き箱を集めるのが大変なのです。
教室で牛乳パックが欲しい・・・と言うと、何方かが持って来てくれますし
スツール作りも手伝ってくれます。
一日で仕上がった友達のスツールです。
カーテンの生地の再利用だそうで、素敵に出来上がってます
私はペットボトル入れが可愛くて嵌ってしまい沢山作りましたよ。
何方かに差し上げましょう。
柄が同じようなので、紐の先のチューリップの柄で区別してね。
7月28日 追記
今日(28日)~30日まで出掛けてきますので
コメント欄、閉じさせて頂きます。