ラッシーママのひとりごと

仕事を辞め好きな事に一日を費やしている主婦です。

ブドウ棚を作りました! 

2021年10月19日 | ブドウ

昨日から急に寒くなり、東京では今日(19日)は11月末の温度だったそうで道理で寒かったですが

先週など暑い日もあって半袖、動くと汗が出て扇風機を回してた程なので未だ暖房器具など出して無くて

ホットカーペットなら何時でも出るので、ホットカーペットで暖を取った程です。

 

15日(金)16日(土)に伊東の家に行って来た

6月から9月までは月1回、畑の草取りに行ってたけれど

今月に入ったら畑の雑草も寒くなってきたせいか、殆ど出てなくて助かったが

今回行ったのは畑に柿の木が植えてあり、その柿の木に少しですが実が付いていたので柿の実を取りに行ったのと

ジャーマンアイリスを株分けして、八王子の家に持ち帰る事でした。

この柿ですが昔のゴマ入り柿で凄く美味しいのですが、お店では売ってないので貴重なのです。

 

私は果物なら何でも好きですが、売ってる柿は渋抜きした柿や平たい次郎柿は味が物足りなく

遅くに出回ってくる富有柿は少々丸い形をして、渋抜きした柿や次郎柿に比べたら美味しいと思いますが

子供の頃に食べたまん丸いゴマ入りの柿は見当たらずで、伊東の畑に1メートル位の高さの柿の木を植えたのが4,5年前ですが

皆さまはご存じですか、柿の木の甘柿でも完全甘柿と不完全甘柿があって

完全甘柿は種子の有無にかかわらず常に甘柿になる品種で、温暖な地域での栽培に向いていて

不完全甘柿は、種子が多く入ると甘柿になる品種で授粉樹が必要だそうです。

不完全甘柿は授粉しないと甘柿にならないので、花粉を多く持つ品種を授粉樹として植える必要があるそうです。

 

私は最初、柿の木を1本通販(柿の種類・元山)で買い求め八王子の庭に植えたのですが

1本でも結実しますが自家結実性が低いので、近くに禅寺丸や筆柿などの受粉樹を植えた方が良い という事を後から知って

ホームセンターで禅寺丸を買い、元山の近くに禅寺丸を植えて4,5年になりますが

未だ八王子の柿の木は実を付けた事が無いのです

この時に禅寺丸を2本買って、1本を伊東の畑に植えたのです。

伊東の畑に植えた禅寺丸、去年は5,6個の実を付け今年は15個位の実を付けました。

未だ実を取ってしまうのには一寸早かったが、伊東の家に行った時に取らないと取りはぐってしまうので取ってきましたが、味は甘さが薄いのですが

ゴマが入ってて硬くて美味しいですね。

 

 

寒い地方では甘柿の品種を植えても甘い実はならないそうで、甘柿は暖かい地方を好むそうで関東より西の方が無難だそうです。

同じ年に八王子2本、伊東の畑に1本植えたのですが、その大きさの違いも凄過ぎる。

 

 

 

柿の実は枝先に生るので枝を切ってはいけないのに

八王子の柿の木の枝先を邪魔だからと毎年切ってたのですが、伊東の柿の木は実が付くのに何故、八王子の柿の木は実が付かないのだろうと不思議に思いネットで調べて、理由が分かったのです。

それからは八王子の柿の木の枝先を切らないようにしたので、来年は実が付くでしょうか?

 

伊東の畑のジャーマンアイリス、先月行った時も2,3株を株分けして伊東の畑に植えて来ましたが

今回は株分けしたジャーマンアイリスを八王子に持って帰り、庭に植え替えた。

 

 

 

 

以前に我が家の庭にブドウの木が2種類あり、その2種類に3,4株実が付いたことは載せましたが

先日取りました。

形は悪いですが食べてみると、店で売ってるシャインマスカットとピオーネの味に負けないほど甘くて美味しい

 

 

少しですが東京の姉宅に、甲斐路のブドウを買い足して送ったら、お礼の電話があって

本当に美味しいけど、八王子の庭で出来たブドウと驚いていた

 

 

ブドウが雨に弱い事を、今年初めて本格的にブドウの育て方を勉強して知ったので

以前に便利屋さんに雨避けを作って貰おうと打診したが、返事が無かったので

ネットでブドウ棚と雨避けのビニールが、セットで売ってるのを知り注文して届いた。

我が家のラッシーパパは大体の事は嫌がらずにやってくれるのですが、大工仕事は苦手らしく

今迄に大工仕事は殆どやった事が無いので心配でしたが説明文を読み

ラッシーパパが届いたパイプ等に印を付けるのに2,3時間掛かり

組み立ては二人で9時頃から17時まで昼食は菓子パンを外で食べ(二人とも休んでしまうとやる気が無くなる)

何とか作ったが疲れた

 

 

 

 

広い土地にブドウ棚を作るには、こんなに時間は掛からないのだけれど

我が家には既にブドウの木が植えてあり、狭い土地にブドウ棚が作れるか幅を何度も図り

やっと作り終えましたが、ブドウ棚の下に植えてあった植物を最初は踏まないようにしてたけれど

途中から植物を気にしてたら作れないので、可哀そうだけど諦めた。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする