前回の旅行の続きです。
「恵那峡国際ホテル」に15時半頃にチェックインしました。
↑の写真はネットより、お借りしました。
総部屋数117室で、大きなホテルでした、更にカラオケルームが8部屋あって19時まで無料で歌えます。
カラオケが無料のホテルは結構ありますが、殆どは1グループ1時間ですが
このホテルは1グループが1時間半歌えるので、ラッシーパパが喜ぶ事
チェックインの時に無料のカラオケを申し込み、余りに大きな部屋なのでビックリ
部屋からの景色
食堂からの景色で、恵那峡遊覧船のりばへ徒歩約5分。
夕食はバイキングでしたが、酒の飲み放題と食事のオプションは別会計です。
我が家は酒飲み放題と飛騨牛のステーキ付きの招待券を、知り合いから譲って貰ってました。
飛騨牛のステーキなどいらない程、沢山のバイキングの種類があって美味しかった。
今回の旅行は観光地でもホテル内でも親切で、大満足で凄く楽しかった
翌(22日)朝食もバイキングですが、品数が多過ぎて食べれないのが沢山あった。
特に美味しかったフレンチトーストを、目の前で焼いてくれてるのは始めてでした。
9時半にはチェックアウトし、日本最大を誇る「巨大水車」で有名だそうで
このホテルからは30キロ離れてる「道の駅 おばあちゃん市 山岡」に向かい
野菜などの買い物をしたのですが、岐阜県では果物を作ってる人は少ないらしく
この道の駅では果物は全く無しでした。
また「幸せの鐘」があったので鳴らしてみたら、驚くような大きな音で、周りの山々に響いていきそう。
野菜や、帰りのお弁当用に「ミョウガ寿司」を買い10時半に、家に向かいました。
この道の駅から我が家まで300キロ以上、中央高速の双葉SAでお弁当を食べ運転も変わる。
家に着いたのが15時半過ぎ、やはり岐阜県は遠いですが
今回の旅でラッシーパパも私も、岐阜県の人の温かさに触れてすっかり岐阜県民のフアンになってしまい
また岐阜県に行ってみたい。