ゆうわファミリーカウンセリング新潟 (じーじ臨床心理士・赤坂正人)     

こころと暮らしの困りごと・悩みごと相談で、じーじ臨床心理士が公園カウンセリングや訪問カウンセリングなどをやっています。

精神科デイケアのテニスグループの活動に参加して-精神科デイケアで考える

2024年08月02日 | 精神科デイケアで学ぶ

 2014年のブログです

     *

 精神科デイケアのテニスグループの活動に参加させてもらっています。

 テニスは50歳くらいからしばらくスクールに通っていたので、なんとかなるかなと思っていたのですが、何年かのブランクの影響は予想以上に大きく、ゲームでは足ばかりドタバタさせて、あやうくころびそうになったりしました。

 スタッフもそんなじーじを心配してか、最近は初心者のメンバーさんの練習相手を命じられて、毎回、初心者のメンバーさんを相手にショートラリーの練習をしています。

 しかし、ここがじーじの非凡なところ(?)。

 教えることこそ、学ぶこと、という昔のことわざを思い出して、毎回、正確なボール出しと返球を心がけて精を出しています。

 これは昔も職場の若い初心者相手に経験があるのですが、全くの初心者に返しやすいボールを打つことは自分のコントロールをつけるには一番の練習になります。

 デイケアのみなさんも若い人ばかりですので、返しやすいボールを出していると、みるみるうまくなってきます。

 その成長の速さにはびっくりさせられますし、年寄りのじーじにはまぶしいかぎりです。

 時に疲れると、若い上手なメンバーさんに練習相手を変わってもらいます。

 上手なメンバーさんも初心者のメンバーさんを教えることで、教える喜びを経験してもらえれば、それもとても大切な経験になりそうです。

 たまには、初心者のメンバーさんもゲームにも参加できるようになって、みなさん、テニスの面白さと奥深さを楽しんでいるいるようです。

 じーじもメンバーさんも、みなさんのナイスプレーにはおおいに称賛をし、惜しいプレーには本当に残念がります。

 いずれにしても、メンバーさんの輝く笑顔がとても素敵です。

 テニスがメンバーさんのこころの「窓」になっていることが実感できます。

 じーじもボランティアとして、なにができるのか試行錯誤の日々ですが、これからも楽しみながら、やっていきたいなと思っています。       (2014 記)

     *  

 2019年1月の追記です

 新しいメンバーさんが参加されました。

 それでじーじが練習相手に。

 右へ、左へと、大変でしたが、ラケットにうまく当てています。

 あとはコントロール。

 ボールのコントロールは生活全般のコントロールに通じそうな気がします。

 だんだんうまくなるメンバーさんを見ていると、こちらもうれしくなります。

 頑張れ、メンバーさん!そして、じーじも…(?)。      (2019. 1 記)

 


コメント    この記事についてブログを書く
« ひげじーさんになっちゃいま... | トップ | 佐々木譲『真夏の雷管-北海... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

精神科デイケアで学ぶ」カテゴリの最新記事