京都でふと道を尋ねたときに、
「もうちょっとこの道を下がったら、昔ながらの八百屋があるから・・・」
というように案内された建物に遭遇した。
この「昔ながら」ぶりは、まことにそのものズバリで、
特段の変哲はないけれど、いわば普遍的なイメージ通りで存在感がある。
いまもこの地域の暮らしに欠かせない存在のようで活気もある。
同時に、角地としてランドマーク的な愛情も持たれていることがわかる。
気取らずにごく自然に店内に吸い込まれてみれば、
なんとなく食材選択を通して、どんな食卓を地域の人が囲んでいるかの
想像力も匂い立ってくる。
そういう「建築の力」というものは計量してみればすごいと気付く。
わたしはよく住宅施策についての意見を求められることがあります。
北海道からのケースが多いのですが、
その都度、よく「街並み」ということが論議されます。
もちろんいろんな立場や考え方はあろうかと思うのですが、
どうしても行政的立場では、実践的主体者の視点が見えないといつも感じます。
「よい街並み」ということについては、特段の異論はなく、
またそれぞれ「個性的」に街区が形成されて、
それが地域の人にとって愛着を生み、地域自体の価値が高まるのであれば、
カタチについてはそれぞれ個別的に考えれば良いのだと思っています。
ことしは明治維新から150年の節目だそうで、
明治とともに近代史が始まった北海道の「都市」も、
熟成を考えていかなければならない時期に差し掛かってきている。
写真は京都でふと目に付いた「町家再生型」の住宅再活用事例。
街歩きしていると、上の八百屋さんのように名もない建物でも、
その街の空気感に対して大きな役目を果たしていることがわかる。
街並みを論議するときには、こういう生活者目線が最重要ではないか。
とくに古くから存在する建物は、安易に全交換すべきではない。
「あ、あの家、こんどケーキ屋さんに替わったんだ」
みたいな、いわば外観からのコミュニケーションが街には必要ではないか。
変化し続けることは、時代を生き抜くために絶対にされなければならない。
でも、地域がロングスパンで愛着を持って存続するためには、
こういった個別建物への価値認識、眼を豊かに情操教育しなければならない。
天才的建築家の仕事と言うよりも、コモンセンスを磨く、高める、
というような部類の努力が必要なのではと思い続けている。
ことし当社でもそういうことに実践者として取り組んでみたいと考えています。
「もうちょっとこの道を下がったら、昔ながらの八百屋があるから・・・」
というように案内された建物に遭遇した。
この「昔ながら」ぶりは、まことにそのものズバリで、
特段の変哲はないけれど、いわば普遍的なイメージ通りで存在感がある。
いまもこの地域の暮らしに欠かせない存在のようで活気もある。
同時に、角地としてランドマーク的な愛情も持たれていることがわかる。
気取らずにごく自然に店内に吸い込まれてみれば、
なんとなく食材選択を通して、どんな食卓を地域の人が囲んでいるかの
想像力も匂い立ってくる。
そういう「建築の力」というものは計量してみればすごいと気付く。
わたしはよく住宅施策についての意見を求められることがあります。
北海道からのケースが多いのですが、
その都度、よく「街並み」ということが論議されます。
もちろんいろんな立場や考え方はあろうかと思うのですが、
どうしても行政的立場では、実践的主体者の視点が見えないといつも感じます。
「よい街並み」ということについては、特段の異論はなく、
またそれぞれ「個性的」に街区が形成されて、
それが地域の人にとって愛着を生み、地域自体の価値が高まるのであれば、
カタチについてはそれぞれ個別的に考えれば良いのだと思っています。
ことしは明治維新から150年の節目だそうで、
明治とともに近代史が始まった北海道の「都市」も、
熟成を考えていかなければならない時期に差し掛かってきている。
写真は京都でふと目に付いた「町家再生型」の住宅再活用事例。
街歩きしていると、上の八百屋さんのように名もない建物でも、
その街の空気感に対して大きな役目を果たしていることがわかる。
街並みを論議するときには、こういう生活者目線が最重要ではないか。
とくに古くから存在する建物は、安易に全交換すべきではない。
「あ、あの家、こんどケーキ屋さんに替わったんだ」
みたいな、いわば外観からのコミュニケーションが街には必要ではないか。
変化し続けることは、時代を生き抜くために絶対にされなければならない。
でも、地域がロングスパンで愛着を持って存続するためには、
こういった個別建物への価値認識、眼を豊かに情操教育しなければならない。
天才的建築家の仕事と言うよりも、コモンセンスを磨く、高める、
というような部類の努力が必要なのではと思い続けている。
ことし当社でもそういうことに実践者として取り組んでみたいと考えています。