きょう22㈭は 冬至、、、
一年で最も 昼が短い日(夜が長い)である、、、
そろそろだなぁ・・・と思っていたものの
柚子(湯)も南京カボチャも 無い、、、
「 ん 」のつくものがイイという(Google先生)
にんじん、ぎんなん、うどん、だいこん、れんこん、きんかん、、、
ってことで、未明から奮闘っ
(早くも 本日のエネルギ~尽きる)
冷蔵庫の奥でジっっとしていた銀杏、、、
きょうこそは!と。
紙袋に入れて レンジへGO~
随分とほったらかしていたのに(今年の物ではありません)
熱を加えるとちゃんと水分が発生する、、、
ヒェ~ 生きていたのね (笑)
紙袋は 湿気でクショグショ、、、
でも レンジでは うまく弾けてくれない、、、
で、アツアツの銀杏を
「 木づち 」一発でエイッ!と割る
的外れだと 飛び散ってしまうから狙いを定める!!
チカラ余って ペチャンコにしてしまうことも、、、
薄皮を剥ぐのが 超難関っ(右手だけ)
で、割れ目を入れたあと 熱湯にくぐらせることにした
ときどきかき混ぜると 薄皮は自然に剥がれてくれた(ヨシッ)
イチョウって、、、
生命力の強さで有名だけど、、、
なんと 恐竜時代から生息していたそうな(スゲ~)
きのう炊いた お粥 (シソの葉白ゴマ)と あずき缶で 冬至粥を。
お昼は 「 うどん 」にしようっと!!
運気を得て イチョウのように
こんな身体で、
長いなが~い生命力を得てしまうのも それも困るというもの(笑)
なにはともあれ 縁起かつぎ
ポチっと
意欲沸騰しまっス