鳥お仲間の情報を頂き、○○公園にオシドリ:カモ目カモ科観察に出かけました。
池越しに立山連峰がはっきり見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/0d3503f5d1b948b76c048f60a5ad8dc2.jpg)
雄の翼のイチョウ形の羽が特徴。<銀杏羽>と呼ばれるとか。羽の色が複雑で華やか! 一昨年?にファミリーパークの池で見て以来? ずっと前に田尻池に姿を見たこともあります。会えて嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/1487c590f94a08b393b6e85a026211bc.jpg)
正面から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/72/2e931aaba4ccc82e4974fd01dc1270e1.jpg)
羽繕い中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5c/91800c520fa09699a7119756295f0f51.jpg)
<仲の良い夫婦>のたとえに使われるが、他のカモたちと同様、毎年新しく番を作るそうです。
よく見たら、ヨシガモ:カモ目カモ科も居ました。
雄の頭部がナポレオンの帽子のような形のカモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7f/0ebb06cb20c1b4145e10ef81fed735de.jpg)
雄2羽。昼間はやすんでいることが多いようです。夕暮れから活発に行動で、ドングリを好むと書いてありました。
番でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c6/92ad190c6346ab473e2facab626b2d9c.jpg)
他に、ハシビロガモ、オカヨシガモ、マガモ、コガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カルガモ、カイツブリ、チュウサギなどたくさんの種類のカモ達の楽園でした。
紅葉したヌマスギ(手前)、<生きた化石>メタセコイア(後方)がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/91/269d352d51bcf7dce248953463686b59.jpg)
残花 カワラナデシコ カキツバタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/23e79ee27cee0c9b3cf5cd57fad27e6c.jpg)
昨晩、やっと星がきれいに見えたので、「しし座流星群」を見ようとしばらく頑張りましたが、ピーク(極大)を過ぎているので見れなかったです。
池越しに立山連峰がはっきり見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/2e/0d3503f5d1b948b76c048f60a5ad8dc2.jpg)
雄の翼のイチョウ形の羽が特徴。<銀杏羽>と呼ばれるとか。羽の色が複雑で華やか! 一昨年?にファミリーパークの池で見て以来? ずっと前に田尻池に姿を見たこともあります。会えて嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/1487c590f94a08b393b6e85a026211bc.jpg)
正面から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/72/2e931aaba4ccc82e4974fd01dc1270e1.jpg)
羽繕い中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5c/91800c520fa09699a7119756295f0f51.jpg)
<仲の良い夫婦>のたとえに使われるが、他のカモたちと同様、毎年新しく番を作るそうです。
よく見たら、ヨシガモ:カモ目カモ科も居ました。
雄の頭部がナポレオンの帽子のような形のカモ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7f/0ebb06cb20c1b4145e10ef81fed735de.jpg)
雄2羽。昼間はやすんでいることが多いようです。夕暮れから活発に行動で、ドングリを好むと書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2c/04febf89e7fe1746abefd8727893c2df.jpg)
番でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c6/92ad190c6346ab473e2facab626b2d9c.jpg)
他に、ハシビロガモ、オカヨシガモ、マガモ、コガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カルガモ、カイツブリ、チュウサギなどたくさんの種類のカモ達の楽園でした。
紅葉したヌマスギ(手前)、<生きた化石>メタセコイア(後方)がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/91/269d352d51bcf7dce248953463686b59.jpg)
残花 カワラナデシコ カキツバタ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/3d/69f2835fc868ff002d46c4e6a2817889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/95/23e79ee27cee0c9b3cf5cd57fad27e6c.jpg)
昨晩、やっと星がきれいに見えたので、「しし座流星群」を見ようとしばらく頑張りましたが、ピーク(極大)を過ぎているので見れなかったです。