I.Mさんと、アルペンルートの滝見台で降り、ブナ坂を美女平までトレッキング。やはり今年は色づきは早かったようで、ブナはほとんど葉や実を落としていました(一週間遅かったようです)
立山駅は、もう雪囲い(帰りに撮りました。行きはケーブルに時間ばかり考えて余裕なし:笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/6fe3af194ee4582503015207b73d5340.jpg)
称名滝がかすんで見えます(富山の最高気温26.3°)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/20a86f7118b0963c4f7626eec56d0774.jpg)
歩くアルペンルート(昔の登山道)木道を歩き始めると、小鳥の声が迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/8cfea5f66f05d0d7cd6309ab422a5986.jpg)
なんとキクイタダキが目の前の立山杉の枝にやってきて、しっかり<菊のご紋>を見せつけました(早すぎて写真なし)嬉しい出会いです。以前に古洞の森へもやってきた冬がありました。今年も来てほしいと頼んでおきました(笑)
美女平まで出会った鳥、
ゴジュウカラの群れが、まだ実が残っているブナの大木に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a0/f0132c506a3ef1cb37dc9fd5798398d2.jpg)
口にブナの種を咥えて、スギの幹に隠し場所を物色?頭を下向きにして下りてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/7caec7ab9aac060a7e011afbc12e8d0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/b98acb76e0996a48a5cbf4a55e2b96b4.jpg)
ブナの実は高蛋白、香ばしいです。熊さんも大好き:今年は豊作の当たり年→熊さん被害が少ないです。
私たちも実を拾ってご馳走になりました。
アオゲラ♀もやってきました。小さいカメラではっきりしませんでしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c7/7cf884b92cefdd02bdb4e1e986dcfa20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/72/6c87e6ae6b08ba0fdc8262949d7142f3.jpg)
ヒガラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/bda6ba61a9d06ac9da1888bd0741ce23.jpg)
他に写真なしですが、アトリ、イカル、ヤマガラ、エナガ、カケス… たくさんの鳥たちに出会えました。
美しい実や葉をアップすると
サワフタギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7c/cbed88802072f3f5f96a04c54e0b1b65.jpg)
クロモジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d9/824dcfc33646e9bc7b3c4a845bf3ea47.jpg)
ヤマブドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2b/ee10fb824d655cac4b56279d50bf5568.jpg)
ウリハダカエデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/9cb5c190f80ff8dfed93a008b1bb8bbf.jpg)
ハウチワカエデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/1c9cff26334397e6ca481ff999dfd45b.jpg)
キハダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/d7d8f4fe6a4b836a891c4d624a69b394.jpg)
ナナカマド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/8c6929cbcb9923525604c94eba434da2.jpg)
ブナの木にはヤドリギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/51/fe12d3844b2b7905b7aced62db2f3ad3.jpg)
トチの木の冬芽、しっかり蜜で寒さ対策(甘かったです)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/4a3063bb66949df766ec755a7f773f28.jpg)
ブナの木になめこです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/7ed1a193d04b38df4f645ae304a57137.jpg)
今年から一台導入された天井部分がガラス張りの「立山パノラマバス」E~SORA バスが通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7c/adcabf38a6971f859f4cda063666eb75.jpg)
悪城の壁の上です、下を覗くと称名道路です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/61e8e086484521a4bc726a2bc4d579d8.jpg)
午後から出かけた称名滝へ続きます。
立山駅は、もう雪囲い(帰りに撮りました。行きはケーブルに時間ばかり考えて余裕なし:笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/18/6fe3af194ee4582503015207b73d5340.jpg)
称名滝がかすんで見えます(富山の最高気温26.3°)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/29/20a86f7118b0963c4f7626eec56d0774.jpg)
歩くアルペンルート(昔の登山道)木道を歩き始めると、小鳥の声が迎えてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/8cfea5f66f05d0d7cd6309ab422a5986.jpg)
なんとキクイタダキが目の前の立山杉の枝にやってきて、しっかり<菊のご紋>を見せつけました(早すぎて写真なし)嬉しい出会いです。以前に古洞の森へもやってきた冬がありました。今年も来てほしいと頼んでおきました(笑)
美女平まで出会った鳥、
ゴジュウカラの群れが、まだ実が残っているブナの大木に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/a0/f0132c506a3ef1cb37dc9fd5798398d2.jpg)
口にブナの種を咥えて、スギの幹に隠し場所を物色?頭を下向きにして下りてきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/71/7caec7ab9aac060a7e011afbc12e8d0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f9/b98acb76e0996a48a5cbf4a55e2b96b4.jpg)
ブナの実は高蛋白、香ばしいです。熊さんも大好き:今年は豊作の当たり年→熊さん被害が少ないです。
私たちも実を拾ってご馳走になりました。
アオゲラ♀もやってきました。小さいカメラではっきりしませんでしたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c7/7cf884b92cefdd02bdb4e1e986dcfa20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/72/6c87e6ae6b08ba0fdc8262949d7142f3.jpg)
ヒガラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e2/bda6ba61a9d06ac9da1888bd0741ce23.jpg)
他に写真なしですが、アトリ、イカル、ヤマガラ、エナガ、カケス… たくさんの鳥たちに出会えました。
美しい実や葉をアップすると
サワフタギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7c/cbed88802072f3f5f96a04c54e0b1b65.jpg)
クロモジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d9/824dcfc33646e9bc7b3c4a845bf3ea47.jpg)
ヤマブドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2b/ee10fb824d655cac4b56279d50bf5568.jpg)
ウリハダカエデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/9cb5c190f80ff8dfed93a008b1bb8bbf.jpg)
ハウチワカエデ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/09/1c9cff26334397e6ca481ff999dfd45b.jpg)
キハダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/79/d7d8f4fe6a4b836a891c4d624a69b394.jpg)
ナナカマド
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/b1/8c6929cbcb9923525604c94eba434da2.jpg)
ブナの木にはヤドリギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/51/fe12d3844b2b7905b7aced62db2f3ad3.jpg)
トチの木の冬芽、しっかり蜜で寒さ対策(甘かったです)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/17/4a3063bb66949df766ec755a7f773f28.jpg)
ブナの木になめこです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/5d/7ed1a193d04b38df4f645ae304a57137.jpg)
今年から一台導入された天井部分がガラス張りの「立山パノラマバス」E~SORA バスが通りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/7c/adcabf38a6971f859f4cda063666eb75.jpg)
悪城の壁の上です、下を覗くと称名道路です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d8/61e8e086484521a4bc726a2bc4d579d8.jpg)
午後から出かけた称名滝へ続きます。