秋の七草の一つフジバカマが咲きだしました。
他に、ススキ
ハギ
春の七草は、食べて無病息災を願うのに対し、秋分の頃にそろう秋の七草は、眺めて楽しむ草花です。
ちょっと調べてみました。
一般的に言われている「秋の七草」は、万葉の歌人、山上憶良(やまのうえのおくら・660?-733?)が二首の歌に詠んで以来、日本の秋を代表する草花として親しまれるようになったとされています。
•『秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびおり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花』 (山上憶良 万葉集 一五三七 巻八)
•『萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 女郎花 また藤袴 朝貌(あさがお)の花』 (山上憶良 万葉集 一五三八 巻八)
覚え方は<ハスキーなおふくろ>
ハ:萩(はぎ)ス:薄(すすき)キ:桔梗(ききょう)-な:撫子(なでしこ)お:女郎花(おみなえし)ふ:藤袴(ふじばかま)く:葛(くず)ろ
他に、ススキ
ハギ
春の七草は、食べて無病息災を願うのに対し、秋分の頃にそろう秋の七草は、眺めて楽しむ草花です。
ちょっと調べてみました。
一般的に言われている「秋の七草」は、万葉の歌人、山上憶良(やまのうえのおくら・660?-733?)が二首の歌に詠んで以来、日本の秋を代表する草花として親しまれるようになったとされています。
•『秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびおり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花』 (山上憶良 万葉集 一五三七 巻八)
•『萩の花 尾花 葛花 瞿麦(なでしこ)の花 女郎花 また藤袴 朝貌(あさがお)の花』 (山上憶良 万葉集 一五三八 巻八)
覚え方は<ハスキーなおふくろ>
ハ:萩(はぎ)ス:薄(すすき)キ:桔梗(ききょう)-な:撫子(なでしこ)お:女郎花(おみなえし)ふ:藤袴(ふじばかま)く:葛(くず)ろ