今朝は月例MBW。6時半出かけようとすると、雷雨が激しい、しばらくやむのを待って出かける。10ほど遅刻、
一昨日のカルガモ、今日は雛が14羽になったとか…
今日は大気の状態が不安定、また雨になる。島に上がって母親の翼の中に。晴れたらまた出てきた。


雛を狙って、ハシボソガラスがやってきましたし、アオサギも雛を狙うとか
オオヨシキリもやってきています。観察した鳥14種、参加者8名でした。
観察後、鳥お仲間さんからササゴイの場所へ案内してもらう。川向うを飛んだのがそうかも?…シルエットのみ(--;)

その後近くの公園へ。ツツドリの鳴き声(ポポッ、ポポッ、ポポッ…)飛んできました。二羽(番です)葉っぱや枝が邪魔でしたがなんとか
今季初見。カッコウの仲間)托卵性




♂

♀



最高気温が21.9℃ 五月中旬くらいの肌寒い一日でした。
一昨日のカルガモ、今日は雛が14羽になったとか…
今日は大気の状態が不安定、また雨になる。島に上がって母親の翼の中に。晴れたらまた出てきた。


雛を狙って、ハシボソガラスがやってきましたし、アオサギも雛を狙うとか
オオヨシキリもやってきています。観察した鳥14種、参加者8名でした。
観察後、鳥お仲間さんからササゴイの場所へ案内してもらう。川向うを飛んだのがそうかも?…シルエットのみ(--;)

その後近くの公園へ。ツツドリの鳴き声(ポポッ、ポポッ、ポポッ…)飛んできました。二羽(番です)葉っぱや枝が邪魔でしたがなんとか
今季初見。カッコウの仲間)托卵性




♂

♀



最高気温が21.9℃ 五月中旬くらいの肌寒い一日でした。