午前中は、日鳥連の行事「中央植物園でBW」に参加
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2a/a5b07e0c8e43af65abe8734214f0b744.jpg)
サテライトホールは、クリスマスイベントの準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/70c0fa4d27a1dbe002d6f456969f93c6.jpg)
北池には、パンダガモの愛称で人気のミコアイサがいました。ここはコガモのエリアです。オカヨシガモ、ハシビロガモ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/2f43804083ad43794c1377aa181901c6.jpg)
南池はマガモのエリアですが、ミコアイサはこの池にも、他にキンクロハジロ、ホシハジロ、オナガガモ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e2/d64fc406a28960af26a76a0acbce020c.jpg)
なかなか顔を上げなかったのは、ホオジロガモの♀のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4c/f1b43464960eb79169397503302eabb9.jpg)
カモ類もオールキャスト勢揃い、観察した鳥25種、参加者16名、お天気に恵まれ、楽しい観察会でした。
富山ゆかりの桜コシノフクザクラ(越の福桜)がきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e3/4c07499b5f519e2d07a7193254a9ce79.jpg)
BWが終わるころ、ホールではコンサートが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/7813a8865a871377dd4281d3e24f83d1.jpg)
この後、珍しい鶴がハクチョウの中にやってきている今朝のK新聞記事と、今朝お仲間さんが撮ってこられたので、直行。姿はなかったですが、
立山連峰をバックにハクチョウたち。剱岳には雪煙がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e9/b15e80678c11d760ffb40fea3aacd2d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c7/025835595e6ba4c5f84c73ec7392a172.jpg)
撮っていると、飛んだハクチョウの群れに、マガンが一羽交じっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ac/b4009e019bd6228d3cd7912c526f39b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9f/7df6aa384db4e8cefd51a02be53ad9e8.jpg)
飛んだ川向うに出かけると、田圃の中にたくさんの白鳥の中にいました。ちょっと遠いですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/a71b0440b9b489b9c0987f08efa5e873.jpg)
ハクチョウは採餌に忙しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/a14e48b0e055c4a84cf3a617dcc3e8b0.jpg)
マガンも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e8/eb3bdd8deaedb06bf7c780b2c81b47c2.jpg)
夕方夕焼の立山連峰を撮りに出かけました。13夜の月が昇ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/71/ea09296cf7b2346da45286fdd079a79c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2a/a5b07e0c8e43af65abe8734214f0b744.jpg)
サテライトホールは、クリスマスイベントの準備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/cc/70c0fa4d27a1dbe002d6f456969f93c6.jpg)
北池には、パンダガモの愛称で人気のミコアイサがいました。ここはコガモのエリアです。オカヨシガモ、ハシビロガモ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/f7/2f43804083ad43794c1377aa181901c6.jpg)
南池はマガモのエリアですが、ミコアイサはこの池にも、他にキンクロハジロ、ホシハジロ、オナガガモ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e2/d64fc406a28960af26a76a0acbce020c.jpg)
なかなか顔を上げなかったのは、ホオジロガモの♀のようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4c/f1b43464960eb79169397503302eabb9.jpg)
カモ類もオールキャスト勢揃い、観察した鳥25種、参加者16名、お天気に恵まれ、楽しい観察会でした。
富山ゆかりの桜コシノフクザクラ(越の福桜)がきれいに咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e3/4c07499b5f519e2d07a7193254a9ce79.jpg)
BWが終わるころ、ホールではコンサートが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/dd/7813a8865a871377dd4281d3e24f83d1.jpg)
この後、珍しい鶴がハクチョウの中にやってきている今朝のK新聞記事と、今朝お仲間さんが撮ってこられたので、直行。姿はなかったですが、
立山連峰をバックにハクチョウたち。剱岳には雪煙がきれいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e9/b15e80678c11d760ffb40fea3aacd2d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c7/025835595e6ba4c5f84c73ec7392a172.jpg)
撮っていると、飛んだハクチョウの群れに、マガンが一羽交じっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ac/b4009e019bd6228d3cd7912c526f39b4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9f/7df6aa384db4e8cefd51a02be53ad9e8.jpg)
飛んだ川向うに出かけると、田圃の中にたくさんの白鳥の中にいました。ちょっと遠いですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/a71b0440b9b489b9c0987f08efa5e873.jpg)
ハクチョウは採餌に忙しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8c/a14e48b0e055c4a84cf3a617dcc3e8b0.jpg)
マガンも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e8/eb3bdd8deaedb06bf7c780b2c81b47c2.jpg)
夕方夕焼の立山連峰を撮りに出かけました。13夜の月が昇ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/71/ea09296cf7b2346da45286fdd079a79c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a5/8bd6796377dced37f886a30955c58500.jpg)