今朝(am7:00~)は、県下一斉ハクチョウ類の渡来調査でした。
朝から凍みがひどく、水たまりは氷が張っていました(最低気温-0.7℃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/59a16820dffa8cd70bfd0a28b1c7409b.jpg)
私たちが調査した所では、二か所で、オオハクチョウ48羽(幼鳥4)、コハクチョウ110羽(15)でした。
調査結果では、今年は、オオハクチョウ、コハクチョウとも数が少なく(今のところ230羽余り)、幼鳥も少ないとのことでした。
調査後、写真を撮りましたが、PCに取り入れる際に、手違いで削除してしまいました。
朝日に輝くタゲリの飛翔もボツでした(ーー;) スマホより
朝から凍みがひどく、水たまりは氷が張っていました(最低気温-0.7℃)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/97/59a16820dffa8cd70bfd0a28b1c7409b.jpg)
私たちが調査した所では、二か所で、オオハクチョウ48羽(幼鳥4)、コハクチョウ110羽(15)でした。
調査結果では、今年は、オオハクチョウ、コハクチョウとも数が少なく(今のところ230羽余り)、幼鳥も少ないとのことでした。
調査後、写真を撮りましたが、PCに取り入れる際に、手違いで削除してしまいました。
朝日に輝くタゲリの飛翔もボツでした(ーー;) スマホより
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ae/dc4eb6c85eaa8148b80706aca590eca5.jpg)