ねいの里で、機関誌の発送のお手伝い。展示館前ほとんど雪が消えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8e/bf24743cfc3be7509fcf9bc24be2543d.jpg)
終了後、まだ雪が残る水性庭園で、産卵が始まっているヤマアカガエルの卵塊をみてきました。大合唱とたくさんの卵塊でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/8b48a06f134938b1b1bf1ff2d5c966b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c8/a79bcbb88243f511beea040d68832047.jpg)
産卵を終えてまた春眠に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/7c797a1d971092c53f0fcbc3cea767c5.jpg)
ホクリクサンショウウオ(石川県と富山県だけに生息:絶滅危惧種)の卵嚢もみてきました。
出始めの一端を水中の枯れ枝などに付着、形は渦巻き状で、水を吸って大きくなり、一対の蘭嚢で約70個、体外受精。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5a/279ee9384ac5ea1a1752ca63c5e6b171.jpg)
白く見えるのは胚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/977dc702d8575ddd52aa52ffe5b99462.jpg)
昨日の20度越えから、今日は朝の気温13.9度が最高気温で、だんだん寒くなり9.6度が最低気温曇りの肌寒い一日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8e/bf24743cfc3be7509fcf9bc24be2543d.jpg)
終了後、まだ雪が残る水性庭園で、産卵が始まっているヤマアカガエルの卵塊をみてきました。大合唱とたくさんの卵塊でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/da/8b48a06f134938b1b1bf1ff2d5c966b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/c8/a79bcbb88243f511beea040d68832047.jpg)
産卵を終えてまた春眠に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/e4/7c797a1d971092c53f0fcbc3cea767c5.jpg)
ホクリクサンショウウオ(石川県と富山県だけに生息:絶滅危惧種)の卵嚢もみてきました。
出始めの一端を水中の枯れ枝などに付着、形は渦巻き状で、水を吸って大きくなり、一対の蘭嚢で約70個、体外受精。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/5a/279ee9384ac5ea1a1752ca63c5e6b171.jpg)
白く見えるのは胚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/21/977dc702d8575ddd52aa52ffe5b99462.jpg)
昨日の20度越えから、今日は朝の気温13.9度が最高気温で、だんだん寒くなり9.6度が最低気温曇りの肌寒い一日でした。