りんごの里から

毎日の出会いの写真をお届けします。

コシノヒガンザクラ

2009-03-30 | 花・木
富山地方気象台から桜の開花宣言が出されました。松川べりが満開になるには4~5日かかるでしょうか。「チンドンコンクール」が開催される週末が見ごろでしょうね。
友の会会費納入を兼ねて、久しぶりに中央植物園に行ってきました。
企画展「コシノヒガンザクラ」-高岡が育んだ桜の文化財ーが開催中です。
園内の「コシノヒガンザクラ」が見ごろでした。

蜂の巣が下がったような花のミツマタ(三椏):ジンチョウゲ科 花を見ると納得。コウゾと共に樹皮が和紙の原料。木の枝が一年に一度三つに分かれるので年齢が分かりやすい。

ヤドリギの花:雄花のようです。雌雄異株

ユキツバキの花・・・おしべに注目。もうひとつの特徴葉柄に毛がある。

ちなみにユキバタツバキ

池にはオオバン

マガモ、コガモ、

ホシハジロ、キンクロハジロ、オナガガモもまだいました。
木には、ツグミ、ジョウビタキの冬鳥もまだいましたし、カラ類の混群(シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラ)、カワラヒワにも出会いました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロボケ | トップ |  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

花・木」カテゴリの最新記事