愛鳥週間(5月10日から5月16日までの一週間である)に因んでの行事「野鳥観察の日」のお手伝いがあるので、今日下見に出かけました。
これまで撮れなかった
センダイムシクイ(仙台虫喰)スズメ目ウグイス科 L13cm 夏鳥
聞きなし「焼酎一杯グイー」です。ムシクイの仲間みんなそっくりの姿をしています…

観察できた鳥たちです。
キビタキ

アオジ、コサメビタキ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ…
下見が済んでから、少しBWしました。出会った鳥は
サンショウクイ(夏鳥)

オオルリ(夏鳥)雌

アトリ(冬鳥)の20羽ほどの群れ まだ居ますね。

シメ

散策路に咲いていたお花は、またいつかアップします。
これまで撮れなかった
センダイムシクイ(仙台虫喰)スズメ目ウグイス科 L13cm 夏鳥
聞きなし「焼酎一杯グイー」です。ムシクイの仲間みんなそっくりの姿をしています…

観察できた鳥たちです。
キビタキ

アオジ、コサメビタキ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ…
下見が済んでから、少しBWしました。出会った鳥は
サンショウクイ(夏鳥)

オオルリ(夏鳥)雌

アトリ(冬鳥)の20羽ほどの群れ まだ居ますね。

シメ

散策路に咲いていたお花は、またいつかアップします。
センダイムシクイ、図鑑で見るとお仲間同士、本当に似ていますね。僕の図鑑に体長13センチと記入してありますから、二回目ですね!
新江ノ島水族館の年間パスポートですが、あの辺り攻略?の拠点になるかなって、考えています。
沿線の極楽寺駅(確か、キョンキョンのドラマに出た?)側の極楽寺には、“推定樹齢200年の百日紅”がありました。(撮影禁止)
梅の古木に似た枝振りに、庭師の方に思わず尋ねて名前を知りました。
苦笑いしながら、「こんな剪定して、いいんだろうか」ですって(笑)
こちらも五月晴れの良い日で(気温は低かったです)、立山連峰がきれいでした。
近くに名所旧跡がたくさんあって羨ましい限りです。
ご報告楽しみにしていますね。
“推定樹齢200年の百日紅”どんな色のお花でしょうか?
楽しみにしています。
コメントいただきありがとうございます。